やぎじじいの戯言

2016/06/29 スイカ割り
 夏の風物詩であるスイカ割りを満喫いたしました。

 実際には、スイカのブロックを焼酎で割っただけなんですが。
2016/06/26 新コンテンツ
 題名はカッコいいが、前からある”動く地図”というものを衛星写真表示しただけの使い回しです。 うまく操作すると、あたかもドローンを飛ばしたような映像を記録できます。
 使い回しなので残念ながら結構不備があります。

 ・垂直上昇と垂直下降はできません。必ず移動が必要です。
 ・移動速度は表示倍率と次の地点までの距離によるので以下のようにしてください。
   スタートから上昇までは、指定地点は短い距離できざむ
   最終的には、ソースデータの表示倍率などの微調整が必要

  ドローンで首相官邸に送りもの

 それにしても、地図が自動で動くと便利だと思ったら、全然違っていました。
 うごけ!道案内という元祖”動く地図”が風前のともしび。イコール本サイトの動く地図も同じ憂き目にあいそう。
2016/06/18 キャラ不足
 東京都の知事選では、知名度がないと勝てないらしい。そういえば昔からそうだったが。
 それにしても、国政での”くそばば”対決は見苦しい。テレビでも、そういうシチュエーションの映し方をしている。

 稲田のばば VS 山おばば   →   どっちも姥捨ての田んぼor山へお行きなさい

ところで、なぜか”くそじじ”対決は許せるのは、どうしてなんだろうか。

 もういい加減、チョー若返りさせたらどうか。
 アイドル総選挙とか18歳選挙権とか言っている時代なのだから。 新しい政治世界に対して、秋元康の手腕を問う。
2016/06/12 いわしの頭
 節分の時に、とげとげはっぱの植物である”ひいらぎ”に鰯の頭を刺して、玄関に置くというのがある。 明日の料理に使うからといって、カミさんが鰯を2尾買ってきた。下半身は明日食べられるそうだ。 頭は、私が捨てるのはもったいからと言ってもらった。
 調理法は、頭をさばいた後、塩と小麦粉にまぶしてレンジで4〜5分というものだ。 アジ、サンマで成功していたのでやってみた。しかし包丁で切っている時に血まみれ状態。 明らかに異なるようだ。
 鬼が逃げるはずだわ。でもいただきました。
2016/06/08 時代の流れ
 この年になって、自宅マンションの理事長になるはめになってしまった。 持ち回りで理事長を一度やったので安心していたら、小さいマンションなので再び廻ってきた。 ちょっと予定以上に長生きしてしまった。
 それにしても、管理会社の担当は色々な人がいる。 今から20年以上前に最初の理事長をやった時には、担当の奴は連絡しても何時も不在といって無視された。 当時は携帯電話がないので、個人的な連絡はできない為に会社に電話するしかなかったが、 会議中とか外出中とか理由を付けいつも逃げていた。
 その後、自分が理事長ではないが役員をした時、20代の担当の方に、総会で管理費が高いから減額しろと言ったら、 ごく僅かだったが下げてくれた。今は彼がどうしているのだろうか気になる。
2016/06/02 反対派
 ディジタル教科書の導入が本格化しそうである。動画などのコンテンツを利用すると、 授業の理解の手助けになるという。それならいっそ教師無しで、全部eラーニングしてしまえばとも思う。
 私は教科書のディジタル化に反対の立場をとります。理由は教科書に落書きができないからです。 我々の時代、国語や社会の教科書の顔写真に改造を加えることが、学校の楽しみのひとつでした。
 基本技は以下の3つになろうかと思います。

 ・目や口に細工して、笑い顔または怒り顔にする。
 ・髪の毛を無くして、ハゲにする。
 ・鼻の穴を大きく黒くしたり、鼻毛ぼうぼうにする。

 ディジタル化するなら、付属アプリとしてフォトレタッチソフトを付けましょう。これで問題解決です。
 現代の子供たちの現状を全く知りませんが、しばらく紙も残すということなので一安心です。
2016/06/01 Googleの余計な機能
 みなさん、Google検索をよく利用していると思いますが、自分の検索したいものではなく、 ”もしかして”という表示がされて、困ったことはありませんか。私は何度もあります。
 前回のログに関連して、”岩谷うどん”というキーワードで検索しましたが、全く関係ないものが候補に出ます。 ここでそのワードを出してしまうと、今後の検索時さらに逆効果となるので今回は出しません。 具体的には、岩という漢字は同じで、谷ではなく建物を示す”おく”という漢字が押し売りされます。 さすがに上記の文章を、今のGoogle検索の”AI”で認知はできないと思います。 今後、”AI”がますます進歩すれば、「秋田県の岩谷ではなく、岩+”建物を示すの漢字のおく”」 というのも、正確に判断するんでしょうね。
2016/05/29 ブランド
 実家の秋田から高価そうな贈答品を送ってもらった。 単に近所からもらって自分では食べきれない為に送ってきたと思うが、とりあえずは御礼を言っておきます。
 →いつも、いろいろ有難う
 それはともかく(キター)、もらったのは以下です。

 稲庭うどん+比内地鶏つゆセット

 予想通り、つゆが美味しくない。名物にうまいもの無しの典型だ。 醤油に比内地鶏から取ったダシを入れているのだろうが、市販のにんべんの麺つゆの方がよっぽど美味しい。 比内地鶏は食ってみたい。たぶん一度ぐらいは食しているのかもしれないが、自分には記憶が無い。
 さて捨てるのは大変もったいないので、薬味を入れて改善してみようと試みた。 普通はネギだと思うが、冷蔵庫にあったタマネギをみじん切りにして入れてみた。これは非常にうまい。

 ところで私は蕎麦派なのですが、うどんは秋田では有名なのです。いくつか紹介しておきます。

 岩谷うどん → 大内町岩谷地区で製造している高山製麺のうどん。
         子供の頃良く食べていました。最高です!
          →母親自作の砂糖うどんというのがありました。これは味がNGですが懐かしい。
 本荘うどん → 羽後本荘駅前の土産店のおやじが、毎日食べていると豪語していた。
 稲庭うどん → 説明の必要無し。コシ無しでつるつる。茹でるときに注意が必要 ※
          →オススメは、ぶらさがりの半端もの。値段も安いし、上記注意の必要無し

 ※ 平打ちうどんは、茹でる時に2〜3枚重なることがあり、この状態だと中が茹で上がらないのです。

 追加:讃岐うどん → 餅を食っているようで嫌い。香川県に行った時、蕎麦を食いたくなった。

 教訓:有名ブランドに騙されてはいけない。

2016/05/22 風潮
 たまには少々まともな事に言及しようと思います。
 芸能人の不倫の話題に事欠かない。それは以前からだと思うが、今は追求の度合いが極まりない。 古今東西を問わず悪い事なのに、昔はそれほどでもなかったと思う。
 最近話題を独占している方は、自身のバンド名が仇となって”文春”の格好の餌食となってしまいました。 ”ゲスの”ではなく、別の名前にしておけば良かったのに。
 それはともかく(常套句)、昔は芸能人の不倫に対しては非常に甘かった。 たとえば通勤時間にTBSのラジオを流しているが、キャスターの森本毅郎という男も 私の記憶に間違いなければ、20年ぐらい前とんでもない連続ホテル連込み不倫をやらかしてしていた。 驚くべき内容であるが、彼は今普通にメディア出演している。 現在では信じられないことであるが、こんな酷いことも当時は許容されたということである。
 明らかに時代の風潮が変わってしまったのだと思う。 結局は不倫は刑罰に値する違法行為では無いということだろうが、今は世論によってネット上で糾弾される。
2016/05/18 新企画
 ”おにぎらず”というものが横行しているようです。これについては周知と思いますので割愛します。
 見ると、ただ平べったいだけなようなので、今回はこれに便乗します。

  お好み焼き風、及び焼きおにぎり風、実はごはんを平べったく焼いただけの砂糖醤油飯

 先日お弁当を買いました。実は内容的にも値段的にもGOODなのです。
 下記が購入した弁当です。コストパーフォーマンスは良いと思います。



 でもちょっとご飯が多すぎるので、こちらを改造しました。
 まずは、ご飯だけ油無しでも焦げ付かないフライパンで平らにして両面を焼きます。

 焼き上がったら一度火を止めて、表面から箸で突き刺して穴を多数開けます。
 ここで砂糖醤油を上からかけます。
  →この味付けは完全に個人趣味になります。ある意味新しい味開発のチャンスです。
 ちょっとだけ焼きます。やりすぎると焦げますが、このぐらいの方がおいしいと思います。


 おいしさ:★★★★★
 作り易さ:★★★
 健康度合:★
 製作費用:★★★★

健康の為、こんなことをしないで、白いごはんは普通のおかずで食べましょう。
2016/05/08 代替案
 先日、ガリガリ君お酒アイスがあれば良いと書いたが、要はアルコールが入っていると凍らないんですね。
 なので、こんなことをしてみました。コップの液体は焼酎25°です。


2016/05/01 二転三転
 またまたキヤノンのプリンタについての続報です。
 結果的には、現在動作可能状態です。でもおそらくこれまでの経緯から使用不能になること間違い無しです。 今回は久しぶりに真面目なコメントです。戯言無しです。

 遭遇した6C10エラーというものの原因のひとつに、ネットで調べるとパージユニット系によるというのがあります。 しかし私の場合は違うようなのですが、とりあえず右奥のインクの掃き溜めに、テッシュを付けて拭き取りました。 それでもまっ黒になりましたので、効果があったかもしれません。

 では自分の場合の具体的状況です。

 ・下カセットでジャムり、一時は電源再投入するも再起不能状態に
 ・詰まった紙片があると思い探したが見つからず
 ・ネット情報を得て縦横にしてみた
 ・そうこうしているいるうちに、電源投入時のエラーは解消
 ・しかしながら、印刷直前にU061エラー
 ・そうこうやっていたら、印字可能に

 ここのタイミングを見逃す手はありません。 プリンタが元気なうちに、すぐに年賀状の印刷をしてしまおうと思いました。 実は今年一月に父が亡くなったため、うちは喪中ハガキです。 自分とカミさんと母親の分を一気に刷りました。
 おそらく普通に印刷屋に頼むと、一万近くかかったと思われます。 これはヤフオクに投資した金額をほぼ回収できたと考えます。 ご提供頂いた方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。 以上がこのキヤノンの基本設計に起因する欠陥プリンタの報告になります。

 そこで、ふと良いことを考え付きました。 今年は自分は喪中ハガキですが、この先を考えて以下を準備しようと思います。

 「プリンタ故障につき、年末年始のご挨拶を控えさせて頂きます。」

 当然これもプリンタの印刷で行ないたいので、今のうちにやっちゃいます。 このプリンタで何年か年賀状を刷りましたので、最後に小さく以下記述をしておきます。

 「本印刷は故障前に行なったものです。生前?のご愛顧に感謝申し上げます。」

 ・今回の一連のトラブルに関して最後に一言
  少々高くても良い。信頼性及びランニングコストを考慮した製品を提供して欲しい。
  でも4万いくらのドライヤーは買わない。どうせ残り少ない白髪じじいの髪の毛を乾かすだけなのだから。
2016/04/29 直訴
 キヤノンのプリンタについての続報並びに提言です。 この会社のプリンタは、基本品質を持つ製品としての体を成していません。 私が体験したエラーは数多く、それも多くの人から山ほど報告があります。 ある意味で、三菱自動車のデータ捏造より存外であり、ユーザに対しての被害は計り知れません。 ではEPSONはどうかというと、たぶん同じようなもんだと思います。
 そこで、プリントサービスを行っているコンビニ経営関係者に対してのお願いです。

 結局は、自宅にすぐ壊れるプリンタを所持していても無意味なので、コンビニで印刷するサービスが良いと思います。 ただし、現状はハガキ印刷サービスはありません。 フォト印刷も無いんですかね。 是非とも早急にお願いしたいです。
 セブン&アイの鈴木さん、辞める前に是非ともよろしくお願いします。
2016/04/24 自爆テロ
 キヤノンのプリンタについて新たな報告です。MP640を格安で落札しました。 1日使用していたら、以下のような結果になってしまいました。

 最大の原因:機構設計が悪い。下のカセットから給紙するには無理がある。
 自分の状況:じゅうたんの上で使用していたら、ジャムってしまった。

 その結果6C10エラーで使用不能状態になった。これは自爆テロというしかない。

結論:
 キヤノンのプリンタはヘッドも紙送出系も弱いので買ってはいけない。
 だからといって、EPSONの信頼性が高いか分からない。

 要は、プリンタは購入しないで、コンビニで印刷するのが良い。
2016/04/20 ガッカリ
 はじめて”冷みかん”という箱アイスを購入した。211円で21個入りだった。
ネーミング的に、製造元があの”ガリガリ君”で有名な赤城乳業かと思ったら、 関西の”オハヨー乳業”という会社だった。申し訳無いが、評価としては不満足である。理由は以下です。
 ・量が少ない。 →10個ぐらい食っても、満腹感としては100円のアイス1個分に至らない
 ・ラクトアイスだった。 →この手のものは、ガリガリ氷菓の方が評価が高いと思う

2016/04/17 最終的な判断
 これまで自分の所有するキヤノンのプリンタについて報告してきたが、最終的な判断を迫られる状況になってしまった。
 詳細な経緯を説明すると、以下のようになる。
  ・最初のB200エラーが発生
  ・中古のヘッドQY6-0072を購入して復活
  ・数ヵ月後印刷途中でB200エラーが再度発生
  ・今回新品のQY6-0072を購入
  ・交換直後にU052エラーが発生

 ここで私の予想を交えて整理すると、
  ・B200エラーはヘッド不良による → 正常なヘッドに交換すれば直る
  ・U052エラーはヘッド周りの不良が原因 → 正常なヘッドに交換しても直らない

 非常にひっかかるのが、何故新品のヘッド交換時にU052エラーが発生したかである。
 今後の選択肢は以下になると思われる。

  ・このMP630は捨てる
  ・ヤフオクで格安のB200エラーの本体(または同等品)を購入して再起に賭ける

 しかしながら、今回購入したQY6-0072が本体を壊したという可能性を全面否定できないので微妙である。
2016/04/09 許容範囲内
 今日のニュースで、保育士が子供が動き回らないようにする為、1分間ほど洗濯機に入れたので、 これは非常に問題あり謝ったというものがあった。しかし、私はニュースで報道するようなことでは無いと考える。
 この保育士の判断は、状況を鑑みると逆に機転の利いた最良の行動ではなかったかと思う。 多分この子の日頃の行動を把握していたのでしょう。 通常ならば地べたに置いておくべきだが、その子が変な所に行って重大な事故に至っていたかもしれないのである。 これは、毎日見ているからこそ可能だったと推測する。 →ブラボー
 虐待と混同しているのではないか。こんなことだから、介護系の仕事は敬遠されるのである。考え直すべきだ。
前のログを見る