やぎじじいの戯言

2015/09/30 荒療治
 この前キヤノンのプリンタが壊れたが、これは完全にあきらめた。
 今回は、前から中央に黒い斑点ができた液晶ディスプレイの話である。 以前から行なっていた画面マッサージで改善しつつある。 原因は液晶分子材料内にカビなどの不純な物質が発生したためではないかと思う。 縦または横に一直線のスジが発生した場合は、その時点で完全な修復が必要である。 そうなったとしても、私の使用しているものは、15年以上前のもので絶対無理である。 今回は改善しているので、このまま使い続けようと思う。
 と上記の文章を書いていたら、いつものフリーズ状態。WindowsのVISTAが完璧に末期状態。
2015/09/20 悪あがき
 キヤノンのプリンタMP630について、最後の悪あがきでサポートセンターに電話してみた。 この製品自体は、2014年に製造中止から5年経っているので、対応は無理だということだ。 念のため、B200エラーで、例えば廃インクやその他にも原因があるかと聞いたら、それは無いと断言していた。 あくまで、プリントヘッドまたはその周辺回路ということである。
 最後に、キヤノンに限らず、エプソンも新機種で以前のインクが使えなくなるよねと、”イヤミ”を言っておいた。 ただ、この件に関しては、現場の人間に責任は無いので、ご愁傷様ですと付け加えておいたが。 でも本当にご愁傷様なのは自分だった。
2015/09/16 あきづき
 これは、梨の品種である。今日初めて食べたが、一般的な”豊水”や”幸水”といった梨に比べると、正直物足りない。 しかし、私の実家にあった梨の木の、鋼鉄のように硬く食べれない梨に近い味がして懐かしかった。
 梨といえば、”二十世紀”という有名なものがあるが、これは昔からイマイチだと思っていた。 私が好きなものは、いわゆる”洋梨”である。この先スーパーに”ラ・フランス”という銘柄が並ぶ。 この梨は色合いが悪く、くすぶった感じで見た目が悪い。 私が子供の頃よく食べたのは、山形産の黄色いものだった。今スーパーに同じものは無い。 ”ぶどう”と共に、秋の最高の果物だったと記憶する。

 →2015/09/21 今日イオンに私の地元秋田産のものがあって購入して食した。
         非常に懐かしかった。これは、パートレットという品種らしい。
         ドケチの私なので、購入に至るまで迷ってしまった。→400円ぐらいすぐ買えよ
2015/09/12 終焉
 自宅のキヤノンのプリンタが再起不能となってしまった。今日使おうと思ったら、 B200というエラーコードが出て、いろいろ試したが現状使えない状態である。
 以前、X軸方向の位置を検知する、透明のリボンにマークが入っているものに、 潤滑油が付いて起動不良となってしまった時には、ネット情報で解決した。
 だが、今回はプリントヘッドに関するもので、洗浄(お湯)という荒療治を行なってみたがダメだった。 この方法は、無謀だと思われるでしょうが、ヘッドノズルの詰まりが原因だとすれば、 至極妥当な対処策である。半導体ドライバ素子が一体化していると思われるが、 ここは樹脂で封止されているので、丸ごと水洗いでも大丈夫のはずである。

※インクは純正を使用したのは初期だけで、ずっと互換品を使っていた。
 キヤノン(もちろんエプソンも)のプリンタは、これを常に検知していて、ある時期にハードエラーを送出して、 使えないようにしてしまうのかもしれない。
2015/09/02 予想通り
 やっぱりという結果になってしまった。
 以下は、私の個人的な思いなので、突っ込まないで欲しいのですが、
  ・この前の釈明会見が、自分はやっちっまった的雰囲気を、自らほうふつさせていた。
    →目は口ほどに物を言うとは、昔の人はよく言ったものだ
    →かつての、食品偽装問題の方々の釈明会見とそっくり
  ・この人は、ネットをバカにしています。どんな情報でも発信されたものはバレる。
    →この私の、ボケじじいのサイト情報も、だれかに見られている
 それから、かつてスポーツ界で名声を得た人達で構成されていると思われる、五輪組織委員会なるものも、 見直しが必要でしょうね。サントリー問題が発覚した時点で決断すべきだった。
 見ると、私より年寄りのジジイたちじゃん。これはダメでしょう。
2015/08/30 引越し作業
 本サイトの引越し作業に苦労している。そもそも、単純な引越しであれば、 従来のサイトのデータを単純コピーすれば良いだけなのだが、これは最悪の結果を招く。
 つまり、これまでの実績を元に、○○○というキーワードで検索されて、上位に表示されていたのが引き継がれない。 さらに、全く同じ内容のサイトが2つ存在することになり、グーグルからコピーサイトと見なされる。
 そこで、グーグルに引越し案内を出さなければいけないのだが、
   △△△××.CO.JP → △△△.CO.JP への引越しで、
これが独自ドメインであれば、話は簡単で、301リダイレクトというちょっとしたコードを書けば良いのであるが、 私のように、プロバイダの無料サイト(プロバイダドメイン名/自分の名称)を利用している場合は、 上記のリダイレクトができないので、各ページに引越し先を記述しなければならない。

 <link rel="canonical" href="引越し先">

というような感じである。しかし、それにも増して、不具合ページが見つかって、その改善が一番大変である。
それと、あらためて見ると、よくもまあこんなくだらないことを書いてと思うような内容が満載であったが、 あえて削除はしないことにします。
2015/08/14 深刻化
 以前取り上げた、国立競技場のコスト問題については、化け物ババア事務所が、事を荒立てない形で終息したと思ったら、 例のエンブレム事件である。
 こちらも、単なる一種の類似性の問題かと思っていたが、それで収まらなかったようである。 そもそも、あのデザインが既出のもののマネをしたとは思わないが、そっくりだと思って、 選出結果に意義を唱えた人が多かったのは事実である。 そこで、問題は何かと推測するに、
 ・世界中の商標の調査を怠った
 ・小学生でも考え付くような単純すぎるものを選んだ
 ここまでは、まだ良かったが、このデザイナの他の作品であるサントリーの景品で、盗用疑惑が発覚しているようだ。 もう、こうなってしまうと、東京五輪のものも、白紙撤回するしか無いでしょう。
2015/08/02 送り付け商法
 最近不振の石川遼選手が今のツアーでは好調のようです。 そんなことはどうでも良いことなのだが、彼がCM出演しているスピードラーニングという商品が、 とんでもない悪徳商法のようであり、指摘させてもらいます。 ところで彼はCMで最近見ないので、契約を打ち切られたんでしょうね。 一番推測できるのが、結局この教材を使っても喋れなかったというこでしょう。しかしそうであれば原因はこの会社にあります。
 この教材で儲けようとするビジネス構図はこうである。まずは聞き流しだけで英語がしゃべれるようになる。 作製したCDを売りまくれば良いので、ここも非常にあやしいのであるが、 全く英会話ができないし、しかも英語に全く興味が無い自分は言及できないのでここには触れません。問題はこの先である。
 無料サンプルを送ると言いながら、実は有料の第1巻と2巻を同時に送り付けているようだ。 それを知らない消費者は、間違ってこの有料サンプルを開封したり、そうでなくても当然放っておくことになる。 その結果として金を請求されるという仕組みであり、これは完全に詐欺行為と認定されるべき事案である。
 この教材はbayFMという放送局でも毎日のようにCM放送されている。まさにbayFMは詐欺行為に加担していると言えよう。 それを指摘されたくないのであれば、放送で無料サンプルといっても、 有料品が含まれているので、これを返却しないとダメよと言うべきであろう。
 英会話レッスンの内容には触れませんと言いながらも、やはり不正なことは許せないので、有用な情報を掲載しておきます。
聞くだけでできる訳がないという情報が、ネット上に山ほどありますので、以下ひとつだけ掲載しておきます。
  たとえばこちら
2015/07/22 決着
 この件に関して、一部の人が騒いでいて、私が個人的に注目しているのかと思っていたら、 これは思い上がりで、皆さん同様の考えで、実は社会的な大問題になっていた。
 それが、白紙になったということで、まずは一件落着のようなのだが、これまでの責任問題とか、 今後どうすべきかということで、まだもめている。ところで、一番悪いのは?
・設計者:実はこれは悪くない。こんな設計ではダメと却下すべきだった。
・選定者:デザインだけが基準の選定だったとしても、一流建築家なら、コストまで考えが及ぶ。
・民主党:決めた政権なので悪いと言われているが、ここは、責任転嫁党という基本的な問題がある。
・きろう:どろっとしたカキのようでいやだ思ったら、その場で言えばよかったのに。
・JSC:スポーツに関連して、たぶんタカリを行なっている団体で、もともと、無駄な存在であろう。
  →かつて社会問題となった、独立行政法人のたぐいでは?
・自民党:というか、現安倍政権だが、頃合が悪いので、これで点数稼ぎの感がある。

 個人的には、あの化け物のような顔が一番悪いと思うなあ。 もし、設計者がかわいいアイドルの女の子だったら許していたと思う。 変な容姿でも、たとえば、日本お笑い芸人とかだったら、歓迎されていたかもしれない。
2015/07/16 節税
 今日、あの国立競技場の問題に対して、安藤忠雄氏が、記者会見を行なって、自分の責任を認めつつも、 施工費用がとんでもないことになっていることに、懸念を表していた。
 スポーツ関係に興味のお持ちの、頭の良い読者のみなさんは、すぐにピンと来たであろう。 つまり、あのFIFAの問題である。イラクのババの組織が、選考委員会に便宜を図ったと思うに違いない。
 その真実はともかく、私としては、1964年と同じ競技場で十分ではないかと思う。 無駄に税金を使うべきではない。 そんな余裕があるなら、福祉関係など、もっと弱者を救うことに必要な予算が山積みのはずである。
2015/07/08 今週の三悪
 なんか、昔同じネタで、連載しようとした記憶があります。それだけは間違いないのですが、 今さらどういう内容だったかは、思い出せないし、思い出そうという気もありません。
 でも、今週は、私の選んだババ三悪を紹介しようと思います。
・第一位 とんでもない予算が必要な、新国立競技場を設計したババ
     →この上なく顔がキモイが、そこは私のようなジジに言われとうないか
      この程度のデザインのものが、世界的に未来に必要だとは思えない
      いずれ駆逐されるに違いない
・第二位 トヨタの役員で、麻薬同然の薬品を輸入したババ
     →所詮、日本とは基準が乖離しているということか
・第三位 きしたになんとかという、ラジオで良く聞くうざったい歌のババ
     →この投げやりな歌いっぷりは、何なの?

 次の水曜日に、また違うネタでお会いしましょう。→来週は、忘れていると思います(汗!)

 そういえば、06/26に、松田聖子の名曲を、ボロクソに歌う輩がいることを報告したが、 他にも違う曲を、脱力感をあらわにして歌う奴がいるようだ。いやがらせは、連帯して行なわれているようだ。
2015/07/05 打開策
 最近、白内障の手術を行ないました。良く見えるようになったのですが、目薬の投薬管理が面倒臭くハンパないのです。
 右目だったのですが、左目は従来の緑内障の投薬をしなければならず、 最大7種の目薬を間違い無く注す必要があります。 まずは、当然左右間違えてはいけませんし、順番の指定もあります。そこで考えたのがチェック表です。 我ながらグッドアイデアと思ったのですが、落とし穴がありました。 絶対、注したはずの履歴が残っていないのです。理由は簡単です。 実際には目薬を注したのに、チェックしていなかったということです。
 一応考えたのが、投薬後では無く、直前にチェックを入れるという方法です。 飲み薬は、投薬ボックスみたいのがありますので、飲んだら無くなっているので分かります。 しかし、目薬はそれが分からないので、記憶力に頼るしかありません。
 良い方法があったら、ご教授願いたいものです。今度、左目も行いますが、とりあえず新しいチェック表を作ります。
前のログを見る