やぎじじいの戯言

2014/12/27 見つからない
 昨日、全日本フィギュアスケートで、クロイツェルソナタを使用していたので、何か急に聴きたくなった。 パールマン/アシュケナージのCDが有った筈なのだが、探しまくってもどうにも見つからない。 リッピングデータがあると思ったが、これもどうしても見つからない。しょうがないので諦めた。
 さて、本日のフィギュアの方に話を戻します。フジ系列の放送ですが、技名を連発するだけの八木沼さんが降ろされていました。 うるさいだけだったのでしょうがないでしょう。
 昨日のプログラムで、ホルストの木星を使用していましたが、平凡な演奏で、逆に演技の足を引っ張っていました。 さて、今日の町田選手の第九はどうでしょうか。私はしっかり聴いたことがありません。 本人の演技がすばらしい結果になるかもしれませんが、使用している音源がショボイと、音楽重視の人間は、そこでがっかりです。
 私が生きているうちに、最高の第九を耳にすることはたぶん無いと思います。 でも、「英雄」はフルトヴェングラーと朝比奈の最高の演奏を聴くことができました。
みなさん、良いお年を!
2014/12/18 めちゃくちゃ
 以前から思っていたことなのだが、NHKの夜の7時半前の天気予報に登場する、おばさんの発音が非常に耳障りである。
  こんばんうわっ。
  あすの天気うわっ、・・・
  以上、お伝えしますたぁ。
 正直に言えば、発音が滅茶苦茶である。NHKたるもの、最も重要な要素である、 発音が狂っている、こんな人を採用した意図がわからない。
 われわれ、東北人は、ずーずー弁と言ってバカにされていた。全国に流す公共放送として、完璧な発音の主で提供してほしい。
2014/12/07 違法広告
 新手の違法広告が表示されています。少し前は
  あなたのPCの能力が低下しています。
それが
  あなたのPCは故障する寸前です。
になっています。
 これは不当な違法広告です。絶対クリックしないで下さい。
2014/11/22 競争率
 年賀状の季節になりました。何年か前に、日本郵便のデザインキットというアプリが出て、これは使えるかと期待したのですが、 実際に使ってみると、住所管理がしにくく、画像印刷の品質も悪く、とても使う気にはなりませんでした。
 ここ数年は、画像素材を探してきて、画像コピーさせて頂いて作成していますが、この手のサイトは非常に多く、 競争率も高く、さぞやサイト運営者の方々は大変だろうと思います。
 その点、私なんぞは、いわゆるニッチな分野なので、その辺の苦労は無いのですが、逆に全体的な人気という点で低いため、 アクセス数が少ないのが残念です。
2014/11/09 新作
 最近、新しいツールの紹介が出来なかったのですが、このたび、グループメンバーで、それぞれの居場所を共有できるツールを作りました。
  特徴:自分の居場所を偽造できるのに加え、他人の居場所を勝手に変えることができます。
     ゆえに、信頼関係が確かなメンバー同士でしか、ご利用できません。
     こちら

2014/11/01 訂正
 2014年の流行語大賞は、NHK連続ドラマのフレーズで決まりと以前に言ってしまったが、 どうやら世間ではもっと流行っているものがあるということを知った。
 私にとっては、その言葉よりも、彼ら?(彼女ら?)の名称が「日本エレキテル連合」というのが強烈で驚いた。 そういえば、その昔に東京乾電池というコントの集団の名前にインパクトを覚えたことを思い出した。
 それから、当然のことながら、妖怪ウオッチも入ってくるんでしょう。
2014/10/22 信用ならない
 今後100年以内に1%の確率で、巨大噴火が起こる可能性があり、もしもそのようなことがあった場合は、 甚大な被害を免れないという。
 御嶽山の爆発を受けての発表であろうが、こんな重要なことを予測すべき立場の人間が、 今さら事後報告のような形で行なっても、信用できるはずがありません。
 よくいますよね、すみません。今度から気をつけます。こんなことを言うやつが。これといっしょです。
 →実は、わたしがその類の人間です。すみません。(やぎではなく、人間です)
 冗談はさておき、想定される被害の度合いは、巨大地震以上であり、影響が多大であるということなのに、 会見しているのが、ハゲじじいで良いのでしょうか。ハゲは印象がよくありません。 少なくてもカツラでごまかすべきです。ビジュアル的には、白髪じじいの方が信用できますよね。
2014/10/07 憶測
 青色LEDの発明に貢献した三人がノーベル物理学賞を受賞しました。何はともあれ、おめでとうございます。
 しかしながら、受賞者の一人であり、筆頭的な存在である赤崎勇先生が、インタビューの席で、妙に浮かない表情でした。 それは何故かと推測するに、受賞の対象に中村修二氏が入ったためだと思います。 なぜなら、本当の意味での発明の主は、赤崎、天野の師弟コンビに他ならないからです。 青色LEDに関して調べると、NTTの松岡さんという方も発明ということでは出てきます。 一方の中村氏は、単に特許補償金の高額支払い判決で有名になっただけです。 量産化に貢献したというなら、日亜化学という企業がノーベル賞を受けるべきです。
 赤崎、天野の両先生は、そんなことを口が裂けても絶対に言わないでしょうが、 業界に詳しい方や、事情通の方は良く知っている話です。
 最後に、騒動になった404特許について、見識者の当時の情報が現在も存在しますので、リンクを貼っておきます。
 日経Tech-On 青色LED訴訟の「真実」
 青色LED「200億円判決」の決定的な誤り
 日経BP知的財産サイトの見解

前のログを見る