やぎじじいの戯言

2013/12/31 すべり込み
 11/20と12/18のログに書いたとおり、Google Maps JavaScript V2の終息に伴う道案内ツールの対応ですが、 なんとか目標である年内完成に間に合いました。12/18の報告のように、 とんでもないミスで数日無駄に費やしたこともありましたが、ここは結果オーライとすべきと思います。
 昨日、他の同様のサービスを提供しているサイトを覗いてみたのですが、軒並み動作不良になっているようです。 11/20以後の改定後、最初の表示だけは一瞬正常のように見えても、移動動作に支障が出ているようです。
 なんとか、ここ一ヶ月の間に対応を行ないましたが、 たぶん大急ぎでやっつけ仕事のような状態だったので、バグがあるかもしれません。
  →おそらく、慎重にやっても同じ結果だったとは思いますが。
 また、細かいところで、以前あった機能を削ぎ落としました。その点はご勘弁ください。
2013/12/18 何やってんだか
 ずいぶん前になると思うのですが、こんなフレーズのテレビCMがありましたね。なぜ思い出したのかいうと、 自分がストリートビューの自動移動を作成している現在、さんざん苦労した結果が、 あまりにもレベルの低い内容だったからです。
 具体的には以下なのですが、本来恥ずかしくて言えないところを、あえてネタとして報告します。
  →やっぱネタかい
JavaScriptの文法
 正:clearInterval
 誤:clearIntaval
 やってしまいましたということなのですが、なぜかIEではこの致命的なミスでも動作するのです。 Firefoxや他のブラウザでは動作しないので、えらく手間取ってしまいました。 このIEの文法ミスでも動作するのは大きなお世話です。文法間違いには容赦なくダメ出しをして欲しいと思います。
 私は、いわゆるバリデーションチェックは行なっていません。そこまで複雑なものを作っていないからですが、 もう単純なものでもミスをするので、必要不可欠です。

2013/12/02 ネタ切れ
 グーグルマップAPIを使ったものをこれまで色々作成してきましたが、そろそろネタ切れになってきました。 そこでひとつ考えたのが、ブログに簡単に地図を埋め込むツールです。 それなら、純正マップの鎖マークをクリックすると、埋め込みコードを間単に入手できるではないかと言われそうですが、 今回はこれより自由度が高いものを作りました。最近ブログのネタに困っている方は、是非使ってみてください。 特長は以下のとおりです。
 ・10箇所までマーキングとコメント記入が可能です。
 ・上記をリスト表示から選択して地図移動できます。
 ・ブログデザインに合うように、カラーの枠を付けられます。

2013/11/20 Xデー
 ついにその日がやってきた。Google Maps JavaScript V2 が終焉を迎えたようだ。 Googleがアナウンス通りV3移行プログラムを敢行したのだろう。 昨日までは大丈夫だったV2のコマンドでしか動作しないと思われるいろんなサイトが空白になっている。 もちろん、以下の私のサイトで作成したものも例外ではない。
  ストリートビューが自動で動くもの →2013/11/21には表示だけはされるようになった
 予告どおりとは言え非常に残念である。多くのV2のユーザーに配慮して、サポートが中止になっても、 サービスは継続するのではないかという期待もあったのだが、そうではなかった。
 しかし、これについては文句の言いようがない。今後、ユーザー側でなんとか対応するしかない。 たとえて言うならば、ルールが変わったから、それに対応した作戦を練らねばならないということである。 こちらとしては、分かっていたのだから、なぜ事前に対応しなかったのかということであるのだが。
 →面倒くさいなあ
2013/11/10 責任問題
 最近料理の偽装問題で賑わっている。たぶん、これはいわゆる氷山の一角なので、 同様の業者はおそらく9割がた行なっているのだと思う。これから益々出てくるであろう。 もちろんこれは100%提供者が悪い。食べた客が芝海老ではなくてブラックタイガーだと わからなかったのだからしょうがないだろうという論理は通らない。
 一方で、楽天の偽装については、これはだまされる方にも問題がある。 シュークリーム10個入り1万2000円が定価というか、これがおかしいことは自明の理である。 高級品だからと譲っても、せいぜい1個500円以下の代物でしょう。 ということは、定価が5000円で、77%引きであれば1500円ぐらいということだ。 ここの会社は、会長が自分の欲でしか行動しない最低の人間だからしょうがないが。
 最後に、今日の自分の場合です。これまで、スーパーの秤売りを利用したことがあり、 今日はある理由でキノコが欲しかったので、このシステムで購入しましたが、思わずえっ?となりました。 これで74円かよ。でもこれは自分が悪い。みなさん、ためしに一切れ買ってみてください。 それだけで数十円になっちゃうんです。しっかりグラムいくらと明記されているので反論できません。
2013/11/02 摩訶不思議
 昨日あるドラッグストアで買い物をして、100円を出したのに、お客さま100円になりますといわれた。 私が100円を払っていないというのだ。自分がボケ間近なのは事実だが、これは納得がいかなかった。 しかし、こんなことでもめてもしょうがないので、新たに100円を払った。
 でも悔しいので今回の事象を振り返ってみたいとおもう。

 ・わたしが払っていないというボケ
   →それは違うと思っているから今回訴えているのです
 ・レジのババが前の客のと混同して入金した
   →一所懸命レジ周りを探していました
 ・私の前の客が払いすぎた金と思い持っていってしまった
   →私がレジにお金を置くのが早すぎかもしれません
 ・次の客がスリで、みんなの視線をよそに抜き取った
   →それなりの風貌だったが、証拠がありません

 最後に一言。
おかねじゃないのよ、じぶんのめいよのためよ・・・(涙)
1000円払っても良いから、真実を知りたい。

2013/10/26 反省
 自分勝手なことを意見するサイトなので、他人に文句を言われる筋合いはないと思っているのですが、 あらためて、この自分のサイトを見てみました。アドセンスを推奨しながら、たしかに広告はかなりウザイですね。
 これからは、1ページに1〜2個にします。
2013/10/10 予想通り
 いつかは逮捕されるのではないかと思っていたら、案の定、違法業務の海外ファンドが処分勧告された。 ある意味、ゆかし犯じゃないかと思っていたが、確信犯であったようだ。
 これまで、投資系の有識者の方が、常時10%儲かるルールを糾弾していたが、素人でも分かる常識的なものだ。 この10%の儲けを何十年も継続する確率ってどうなのか思うが、たぶん10%以下である。 ヘタすりゃ(というかかなりの高い確率で)1%以下であると思うのだが、結果が出てからでは時遅しである。
 パチンコ、スロットで毎回儲かるようなことは無い。競馬、競輪で毎回儲かることも無い。 これらのその日の勝つ確率は、ざっくり50%±0〜30%であろう(幅がありすぎ)。 株も結構危険である。でも、これらの方が、上記のあぶない海外ファンド投資よりもマシであるとは思う。
前のログを見る