やぎじじいの戯言
2010/06/19
Google失墜
Google地図の評価が低いことを前回書きましたが、本家本元であるWeb検索に対しても不評の嵐です。それは、ヘルプフォーラムを見れば明らかです。
私もここに苦情を投稿しましたが、根本的な問題は以下の3つに集約されると思います。
・改善のつもりでやったところが、Googleの良さを失ったユーザの好まない内容だった。
・従前のサービスを選択したくても、それができない仕様変更になってしまっている。
・これらに対する不満に全くといっていいほど、Google側が対処しようとしない。
Googleを利用されている方は、もうお気づきだと思いますが、具体的に行った変更に対して不満が多いのは、以下のような
内容に対するものです。
・アクセス時の最初の表示における、全く無意味なフェードイン。
・検索結果の一覧の左側に、余計な情報が表示される。
・Bingのパクリのような背景画像。→これは一時的なものだったもようで現在は改善
上記ヘルプフォーラムのご意見の中に、自社の顧客の真のニーズをきちんと読んで、的確なサービスを提供して欲しいと
書かれている方がいらっしゃいましたが、まったくその通りだと思います。
2010/06/05
Google地図
Google地図の評価が低いです。地図情報の間違いの指摘をヘルプフォーラムに行っても、Google側の対応は
無いし、新しい道路などが開通しても、それに対応するという最低限のことが、Yahoo地図などに比べて遅いのです。
しかし、ストリートビューはGoogleだけの技術なので、ここはYahooに心変わりしたくてもできません。
Yahooによってストリートビューのサービスが行われると、地図情報サービスの一発逆転の可能性があるのですが、
それまでは、GoogleのAPIを利用させていただくことにします。Googleが不得意なのは、人海戦術だと思いますが、
このストリートビューだけは例外であり、撮影車を走りまくらせる作戦で対応しました。
さて、この地図&ビューを利用するにあたって、データを保存して管理するには、Google地図サイトのリンク
コードでできるようですが、これでは内容が何か分らず面倒なので、上記APIを利用して
データ管理できるようにします。
マップ&ビューをデータ保存
具体的にはこんな感じで保存できるので、いろいろ利用できるかもしれません。
ここって何でぐるり一周しなければならんの?
2010/05/22
クラシック音楽の聴き方
今回は、昔からずっと感じていた私のクラシック音楽の聴き方についての考えを述べたいと思います。
今どき携帯用のプレーヤで音楽を聴いている場面は、どこでもよく目にする光景ですが、
クラシックを聴いている割合は、100人あたりでせいぜい2〜3人ぐらいではないでしょうか。
(実際の割合はもっと低いかも)
”のだめ効果”とかあっても、やはり映画で感銘を受けて、その延長でクラシック音楽を聞いたとしても、
長い、難しい、つまらないとかいう感じに思う方は多くて、敬遠されがちかもしれません。
私の経験では、まず、ある曲の良さを実感するには、とことん繰り返し聴くしかありません。
クラシック音楽好きの方であっても、全く聴いたことがない知らない曲をいいなと思えるまでは、
時間がかかるんではないでしょうか。名曲といわれている曲の中で、ヘンデルのメサイアとハイドンの
天地創造を最近初めて聴きましたが、数十回聴いてから、やっと良さがわかりました。
これは、あくまで私の個人的な見解ではありますが。
たとえば、初めて飲んだビールは、ほとんどの方は苦くて美味しくないと思うでしょう。
それが何回も飲んで、いったんそれにハマッてしまったら、もう抜けられません。それに
似たようなのがあると考えます。(ちょっと酒飲み野郎の無茶な理論)
まあ、どんなものでも、自分が最高と思える良い物に出会うには時間がかかるものだと思います。
2010/05/05
営業戦略
2011年7月24日の地デジ化以降に、現在のアナログ放送が停止しても、そのまま見れるという
キャッチフレーズで、イオンがTVチューナーを4750円で販売していました。ところが、その売り場の
展示方法からして、どうみても売り方が積極的ではないのです。まず、アナログTVが
14型ぐらいのものでした。これでは、どうしても見た目が悪すぎでしょう。
しかも、入力がおなじみの黄色のビデオ信号入力であり、ソースが本当にディジタル信号であったか疑問です。
正直、この製品は、こんな汚い映像ですが、それでもよろしければこちらをご購入くださいという感じでした。
うちのテレビは、15年ぐらい前に購入した32型ワイドTVでした。それが、5年ぐらい前に
日立の展示会で、ディジタルビデオレコーダーが当たって(その節はどうもありがとう)見始めましたが、
その当時かなりプアーな技術だったノイズだらけの液晶テレビよりも、このブラウン管の方がよっぽどきれいでした。
つまり、ディジタル信号であれば、今のテレビでも非常に綺麗に映るんです。
きちんとしたディジタル接続をしないのは、やはり最新の薄型テレビを売るためには、このチューナーは
売りたくないというのが見え見えです。
2010/04/29
期待はずれ
期待したのに、その実際の結果とのギャップが大きいということがありますが、まさに、
秩父の芝桜がそのものでした、まずあれは桜ではありませんが、なぜ桜というのでしょうか。
ひとつ間違えば詐欺モンです。しかも、実際に間近で見ると、花自体はかなりショボイです。
写真を見れば、地面に桜が咲いたように見えるので、芝桜=地面に生えた桜というように
思い込むのが普通であると思いますが、騙されました。辺り一面に咲いた豪華なツツジのように
思っていた自分があさはかでした。
2010/04/25
栄枯盛衰
ちょっと今日思ったことです。イトーヨーカドーの館内放送でポケモンの映画CMを流していました。
うちもかつては、しょっちゅう映画館に足を運んで家族で見ていました。しかしながら、映画としては、
いい加減大人にとってはつまらないので、ある時期から子供たちだけで見てもらうようになりました。
その当時は、かなり盛況でしたが、このようにIYに頼らざるを得ない状況ということは、今は落ち目
なんでしょうか。しかしながら、よくぞ10年以上も人気を維持できましたねという感じです。
ところで、ゲームボーイのポケモンは、ゲームフリークというソフト会社が作ったものですが、初期版には、
その仕組みがわかると自由にデータを改竄できるようになっており(いわゆるバグ)、それで相当盛り上がって
いた時代がありました。私も大人げなく、子供から取り上げて正月休みにやりまくっていたら、
カミさんがブチ切れて、本体を隠されてしましました。今となっては、若気の至りということで、ご勘弁
願いたいと思います。
→ほとんど、そんときアラフォーだろうが ×若気の至りは不適な表現
2010/04/18
便利な時代
ネットで何でも購入できる便利な時代になりましたが、今回自分がどうしても欲しいものを買うために、
実際に利用してみて、すごく良いなと思ったのは、その価格と納入の速さです。
購入しようとしたのは、風呂のドアノブです。外側のノブが取れることがあり、交換せざるを得ない状況に
なってしまいました。部品を買って、自分で交換するのが最小コストに抑える方法であると思い、ホームセンターに
探しに行きましたが、結構陳列されてるのに、それなりに高価ですし、欲しいものと完全に一致するものがありません。
それが、ネットで探してみると簡単に見つかって、しかもすぐに自宅に届けられるのです。翌日には入手できました。
但しリスクもあります。現在の部品はサビついているので、うまく外すことができないかもしれません。
その場合、残念ながら業者の方にお願いせざるを得ないかもしれませんが、部品代を節約できたということに
なりますので、2〜3千円のコストダウンです。
2010/04/09
弱点
この前、Googleマップの進化を紹介しましたが、地図の回転機能が消えています。たしかに先週あたり表示
できなくなっていました。ベータ版の不具合により中止したのかもしれません。
そこであらためて思ったのが、先進的なことには長けているのに、普通のことがGoogleは出来ていないということです。
このような場合、このサービスは不具合があるのでいったん中止していますとかの表示をします。
無料サービスだから、サポートしようがしまいが勝手というのは言い訳になりません。
Googleには困ったときのために、ヘルプフォーラムというのがあります。ここには、ユーザの投稿は多いですが、
肝心のGoogle側の回答が異常に少ないです。つまり、ここで垣間見るのは、無料サービスだから、我々はそこまで
面倒みることはできないので、ユーザ同士でなんとかしてくださいという意図です。たしかに、
ある意味これは理にかなっているかもしれませんが、少々露骨に見えます。
また、フォーラム投稿者にレベル付けを行っていますが、これも実質的ではありません。レベルが高いにも
かかわらず、まったくトンチンカンな発言をしている方がいらっしゃいます。
私はこれまで、Googleは万能であると買いかぶりすぎていたようです。
前のログを見る