やぎじじいの戯言

2011/12/25 ちんけ
 昨日の夜の女子フィギュアスケートを見た感想としては、使う音楽がやたらと編曲が多いのに驚きました。 その中で、浅田真央選手のシェエラザードのちんけな編曲は、どうしたんだろうと思いました。 まず、この曲は、安藤選手が以前使っていた曲であり、真央ちゃん、お前もかという感じです。
 村上選手のバッハのシャコンヌはケチつけるほどではないと思いましたが、浅田選手の木琴?を使った変な編曲が 点数を下げたとすれば、非常に残念なことです。ちょっと気になって、ツイッターで検索したら、同様な発言がありました。 やはり、この原曲を知っている人で、異議ありと思った方はいたようです。
2011/12/17 NHKよ、お前もか
 民放テレビを中心として、女子アナがアイドル化していると言われ始めたのは、随分前のことであると思います。 その先駆けはフジテレビであったはずですが、昔は中井美穂さんとか、八木亜希子さんとかの時代、 顔で採用していないことは明白でした。
 しかし、2000年あたりからでしょうか、採用試験が今でいうAKBのオーディション状態でなってしまったようです。 それはニーズによるので仕方が無いことではありますが、最近思うのは、いつの間にかNHKもその例外ではなくなっています。
 アイドル系のお天気おねえさんが、スタジオでぬくぬくと伝えているのに、ちょっと”しゃくれ顔”のおねえさんは、 毎朝寒い現場のレポートです。ちょっと私も”しゃくれ顔”なので、同情します。
2011/12/08 懲りないやつら
 以前Facebookの危険性について書きましたが、最近たて続けに、情報流出に関するニュースがありました。 ひとつは、AppleのiOSのアプリに、個人情報を収集する仕掛けをしていたというものであり、 もうひとつは、公衆無線LANサービスのコネクトフリーという会社が、顧客の通信情報を傍受していたというものです。 前者については、やはりAndroid端末は怪しいと思っていたでしょうが、Appleよお前もかといった感じです。 後者については、セブン&アイグループが無料の無線LANサービスを始めようという最中のことであり、 タダより怖いものは無いと思って躊躇しようとした人も多いことでしょう。
  アップルの記事
  コネクトフリー社の記事
 顧客が預けた情報が、外部からの不正アクセスや内部犯行により流出してしまったのであればいざ知らず、 無断で勝手に情報を取るというのは、企業モラルの欠如であり、さらなるIT化の普及に水を差す行為です。 このようなことがあるから、うかつにスマホなど所有することができません。(ほんとはカネが惜しいだけだろ)
 さて、カネ儲けのためには何でも情報を入手するといえば、ひとつ思い浮かべることがあります。 それは、子供が生まれて初節句を迎える時期になると、必ず雛人形やら五月人形やらのダイレクトメールが届きます。 このことは、子供の誕生日と住所を知りえた者しか出来ないはずです。この情報を持っているのは2つしかありません。 それは、生まれた産婦人科病院と出生届けを出した市役所です。 ということは、このどちらかが情報を横流しているに他なりません。それ以外で考えられるのは、 本来、お孫さんの節句に贈るべきはずのおじいちゃん、おばあちゃんが、お金をかけたくないがために、 人形業者に情報を売った可能性は否定できません。(それは無いって)
 いずれにしても、ディジタル社会になる前から、情報の流出は起きていたということです。

2011/11/30 好み
 今日の夕刊に、小澤征爾さんが出ていましたが、個人的には、現在セルジュ・チェリビダッケの大量のCDを順次聴いており、 私の知っている小澤氏の演奏と比較すると、チェリビダッケの演奏は、正直別格であると思います。
 あくまで、小澤さんを否定するものではありませんが、何か次元が違うように思います。 小澤さんは、楽譜に忠実であり、それはそのやり方で高い支持をを受けています。一方、チェリビダッケは、 個性的なのですが、あまりに大胆な解釈なので、一部の方には反感を買っているかもしれません。 私も、ここはあまりに遅すぎるとか、変な解釈ではないかと思うところが結構ありました。
 しかし、結果としては、作曲家が書いた楽譜を、 いかに自分の解釈で個性的に表現することが大事ではないのかということを感じました。
 聴く手に感動を与えられるかどうか、これが究極の結論だと思います。 これについて、大きなことは言いたくないので、今回は、あくまでこれは好みの違いということにしておきます。ブラボー。
2011/11/20 品質
 セルジュ・チェリビダッケのCD−BOXが発売された。とりあえず、ひとつ目のBOXを購入。 どれから聴こうか迷ったが、まずは、ハイドンのロンドン交響曲を聴いた。 そういえば、昔のCMで、”ロンドン、ロンドン、愉快なロンドン”というようなフレーズを思い出した。 良い子には関係ない話なので、これ以上は突っ込まないようにしよう。
 当初ひとつずつ購入していこうと思っていたが、このロンドン交響曲を聴いて、早く全部欲しいと思った。 また、クラシックアルバムのベストテンに入っているというので、売り切れる前に絶対買わなければと思い、他の3つも購入した。 不思議なのは、なぜみんなチェリビダッケのことを知っているのだろう。
 これまで、ハイドンの交響曲で、このような重厚な解釈で演奏したものを聴いたことがない。 なにしろハイドンの交響曲の演奏会でのブラボーは初めて経験した。
 この50枚ほどのCDをリッピングするのには、相当時間がかかる。特にEACを使用しているのでなおさらだ。 ここで分かったのは、輸入盤の品質の悪さである。リッピングの速度が、2倍速程度になってしまうこともあった。 国内盤ではこんなことはまずない。でも、ドライブに入れ直すと数倍速に改善することもあることがわかった。 どうも、CDの回転が流れに乗るかどうかというものがありそうだ。
 輸入盤の品質の悪さは昔からであり、レコード時代に、グラモフォンの直輸入盤を購入していたがそうだった。 まず、レコードを持ってすぐわかるのは、薄っぺらいこと。あと、プレスの際に生じるバリである。 国内盤は、ずっしりとした感触であり、数ヶ月待てば良いのに、早く聴きたいがために購入していた。
 結局、今もって日本の製品の品質が高いということなのだと思う。
2011/11/05 レビュー
 HMVのサイトでは、CDや書籍に関して、一般ユーザーがレビューをコメントできるので、私も書き込んでみたのですが、 一向にサイトにアップされません。ここでは、好き勝手に書き込みができないようになっており、いったん、内容を確認した上で、 掲載されるという仕組みです。 私の投稿内容は、フルトヴェングラー/バイロイト祝祭管弦楽団の第九に対して、パブリック・ドメインのサイトで、 無料で入手できますというものでした。これは、冷静に考えると、このような情報が販売サイトで受入れられるはずがありません。 こんなことを書かれた日には、商売あがったりです。つい酔っ払った勢いでやってしまいました。
 さて、ここ一ヶ月ほどの間に、パブリック・ドメインのサイトで入手したものをいくつか聴いてみたので、そのレビューを ここで書いてみたいと思います。まず、何といっても、前述のフルトヴェングラーという指揮者の音楽の凄さには、 あらためて脱帽です。50年以上の歳月を過ぎた現在、今でも崇められていることを再認識致しました。
 ただし、個人的には、およそ1950年以前のものは、音質的に厳しいものがあると感じています。 たとえば、ベートーヴェンの第五交響曲は、1940年代のベルリンフィルとの演奏が定評あるのですが、 音の良さをも考慮すると、1950年代のウィーンフィル盤を採りたくなります。
 他にも全体的にいくつか問題のある音源が存在します。ひとつは、明らかにレコードをソースとしているもので、 スクラッチノイズが気になるものがありました。また、楽章間が異常に短いものがあります。このような音源は、 間に無音ファイルを入れたいと思いました。それから、本来連続して演奏されている楽章が、 途切れてしまっているものがあります。これは、かなり興醒めしてしまいますので、以下のように加工しました。
 まずは、Sound Engineを使って、単純にファイルをひとつにまとめてしまいます。しかし、これだけでは、 聴いた時にはっきり分かる音の中断が存在します。これは、やはりこのソフトを使って、この部分の波形をできるだけ拡大した後、 無音部分を消去します。結構面倒な作業であり、なんとか許せるレヴェルになりますが、完璧にはいきません。
 ところで、このような音源が存在するということは、テープやレコードではなく、CDからコピーされたため、 トラック間でギャップが生じたと推測されます。実は、音楽ソース自体の著作権は切れていても、CD製作者の著作隣接権は、 50年以上経っていないので切れていません。
2011/10/22 脱出
 何とかフェイスブックのアカウント解除に成功しました。その方法を以下に記します。
  ・「アカウント設定」をクリック
  ・左の「セキュリティ」をクリック
  ・下に小さくある「アカウントの利用解除」をクリック
  ・「プロフィールの編集」をクリック
  ・「アカウントの利用を解除しますか?」の諸事項を記入
  ・「承認」をクリック
  ・パスワードを入力し、「今すぐ無効化」をクリック
  ・文字認証を入力し、「送信」をクリック
 以上の操作により、「アカウントの利用が解除されました。 アカウントの利用を再開するには、以前のログイン用メールとパスワードを使ってログインしてください。これまで同様にサイトをご利用いただけます。」と表示されました。
 終えてみれば大したことはなかったのですが、実はこの話には続きがあります。このあと、ネット検索でわかったことは、 解除と削除は違うということです。完全に削除するには、以下の操作が必要です。 しかしながら、ネット情報と私の環境とが一致しません。 私の場合、Vista、IE9で次のとおりできましたが、IE9未満や他のブラウザだと、このやり方ができないかもしれません。
  ・下の小さな「ヘルプ」をクリック
  ・「ヘルプのトピックを見る」をクリック
  ・アカウントの管理の「プロフィールと名前」をクリック
  ・プロフィールの編集の「アカウント設定、誕生日、削除」をクリック
  ・「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすれば良い?」をクリック
    ※ここからが重要
  ・中央部の「完全に削除する場合は、アカウントにログインしてこちら」をクリック
  ・「アカウントを削除」を送信
  ・アカウントを永久に削除が表示されるので、パスワードと文字認証を入力し、OKをクリック
 これで、完全に削除されたはずです。しかしながら、14日以内ならば再開できるって、おのれはどこまで未練たらしいんじゃ。
2011/10/21 恐怖
 Facebookが非常に危険であることが改めてわかった。私のメルアドが流出してしまって、Facebookのユーザーと名乗るやつから、 変なメールが届いてしまった。ここでは、詳細な内容を公開できないが、私がエロじじいと疑っての狼藉のようだ。 メルアドを公開していないので、これは完全に不正流出と断定できる。 すぐにも、アカウントを削除しなければと思ったのだが、これが簡単にできないような仕組みになっている。
 なにしろ、ネット検索で退会方法を調べて、そのとおり行おうとしても、そのサイトに記されている通りにできないのだ。 つまり、これはメニューをブラウザやUserAsentで変えて、ややこしくしているに違いないと思われる。 簡単にできないようにしている背景には、もしかしたら、Google+の台頭があるのかもしれない。 しかし、これは一度入会した会員を簡単には逃がさないぞという、詐欺サイトと何ら変わりない行為だ。
 まずは、私のような被害者が出ないように、早急に自分が退会して、そのやり方を報告したいのだが、 残念ながらそこまで行けない。

2011/10/08 リスク回避
 CEATECというイヴェントに行って来ました。我々のような古い世代の人間は、その前身であるエレショーという名称が懐かしいです。その年の家電業界のイチオシが必ずあって、ここ2、3年は、たぶん3Dテレビだったと思うのですが、 今年は、4K2Kというハイビジョンの2倍の解像度テレビでした。
 やはり、今どき一番活況なのは、通信キャリア会社だと思うのですが、ドコモ、AUは出展しているのに、 なぜかSoftbankだけは、ありませんでした。その理由は不明ですが、今回は、この2社に、以下のような質問をしてみました。
 スマートフォンに、セキュリティソフトは必要ですか?。答えは、両社ともイエスでした。 ネット接続しているパソコンと同様なので、みなさんAndroidマーケットからダウンロードして下さいということだそうです。 AUの場合、すでにダウンロード用のアイコンが存在していました。 ドコモに至っては、うちのはAndroidなのでという言い方であり、暗にiOSより弱いと公言しているに等しい状態でした。 それならば、最初から、標準装備すれば良いと思うのですが、それができない事情まで教えてくれました。
 要は、それをやってしまうと、保証問題になったときに、責任を負わなければならないということです。 パソコンやスマートフォンを使う以上、ウィルスなどの脅威にさらされます。しかし、それは、使う側の責任なので、 ユーザー自身で行ってくださいということであり、まさに企業のリスク回避です。
 ある意味、なるほど納得です。
2011/09/23 冒険
 前回、Facebookの危険性を訴えたばかりであるが、その後、三菱重工へのサイバー攻撃があった。これは、おそろしいことだ。 その手の知識があれば、このようなことが出来てしまうということである。 三菱重工のセキュリティ対策がおそまつだったと指摘されるかもしれない。そうかもしれない。 しかし、Facebookが安全とも絶対に言い切れない。
 先日、半導体のトレーサビリティのセミナーを聴いた。ISO-TC247という規格があり、世界的な標準規格を目指しているらしい。なぜこのような規格が必要なのかというと、偽造品対策だそうである。 日本では、性善説が通用するが、海外では、偽造品が社内でも作られるといい、ISO規格の情報も身内から漏れるという。
 結論は明確である。もしも、Facebookの機密を熟知した社員が退社して、外から攻撃したらひとたまりもない。 といいながらも、Facebookに、ハンドルネームで登録してみた。おやおや、実名でないと登録できないのではなかったのか。 実名という定義はあいまいである。芸能人で本名以外を使用している方の名前は、実名とはいえないか。 いやいや、そんなことはない。世間で通用する立派な実名である。
 実際に登録してみて、入力事項を見ると真っ青になる。ありとあらゆる個人情報が入力できるようになっている。 もちろん、私は最低限の項目しか入力はしていない。今後、利用するつもりもない。
 Facebookが、ハンドルネームは実名として認めないというのであれば、私のことを見破って(姓やぎ 名じじい だよ)、 是非とも登録を即刻抹消してほしい。ならば、セキュリティが万全(それはいいすぎ)と、信じるかもしれない。
 2011/10/16:結構経ちますが、Facebookより登録抹消の連絡が無いので、実名でなくてもOK?
       実名でないとダメというのであれば、即刻削除してちょ。

2011/09/17 匿名性
 最近、日本でもフェイスブックの勢いが凄いようです。SNS関連において、昨年あたりはツイッターが最も人気があったようですが、 今はフェイスブックのようです。しかしながら、私はこのような実名で参加するSNSには絶対に手を出さないことにしています。 インターネットの世界において、匿名性は重視されるべきと思っていますので、実名をさらすなどというのは自殺行為だと考えます。
 何より危険なのは、言うまでもなくプライバシーの漏洩です。プロフィールに顔写真を載せるぐらいだったら抵抗はありません。 私のような汚い顔のじじいはどこにでもいますから、街で会っても私であると特定することは困難です。
 公開範囲を設定できるということですが、インターネット上に流してしまった情報が完璧に隠匿できるとは限りません。 この手の技術に長けた悪意を持った人間は、仕掛けを掻い潜って情報を入手することが可能なのです。
 このようなプライバシー情報の宝の山を狙って悪いことを考える輩は多くいます。彼らにとってはビジネスチャンスであり、 あれやこれやと策を練っていることでしょう。
 これまで、我々は似たような漏洩事件を何度も目の当たりにしてきました。 何も、好き好んで危険地帯に入っていくことありません。
2011/09/03 グレードアップ
 先日、マクドナルドへ行った時のことを報告します。マクドナルドといえば、昔のことになりますが、 ハンバーガーを注文すると、ごいっしょにポテトはいかがですかという、 いわば、抱き合わせ商法的な押し売りでひんしゅくを買っていました。 スマイル0円という、訳の分からないキャッチコピーも悪評判でした。
 抱き合わせ商法といえば、近年ではマイクロソフトのOS+ブラウザを思い浮かべますが、こちらより断然歴史が古いのです。 最近、マックへ行くことは少なくなったものの、ごいっしょに**のフレーズを聞くことは無いように思っていました。 しかし、実はグレードアップしており、今回とんでもない事態に出くわしました。
 なんと、注文しようとしたら、いきなりチキンタツタはいかがですかと切り出してきたんです。 いくらなんでも、これはいかんでしょう。一瞬、そんなんもん要らないと叫んでしまいそうになりましたが、 そこは大人なので(正確には爺)、なんとか無視で切り抜けました。
 当然、マニュアルで教育されているためでしょうが、注文内容を決めてオーダーしようとしていういる客に、 いきなりこのセリフはNGでしょう。百歩譲って、まだ、メニューを見て悩んでいる客に対してだったらわかりますが。
 さて、自分の注文したものを待っている間、一瞬不安が脳裏をよぎりました。そういえば、さっき無視しただけで、 はっきり断らなかったので、万一チキンタツタを持ってきたらどうしようということです。 それも、アルバイトの女の子ではなく、怖いおにいさんが出て来たら困るなと思いました。でも、さすがに、 そこは悪徳業者とは違うようです。(あたりまえじゃ)
2011/08/19 夏休みの宿題
 この一週間連休でしたが、うちの高校生の夏休みの宿題に対して、家族が感想を書かなければならないということで、 この私にも課せられました。(もっと早く言え)
●課題:もし大地震に遭遇した場合、あなたや周囲の人はどのように変化していくか。 これについて、例を前提にして答えること。

 以下、私の感想を書きますが、あくまでここでの表現であり、提出した内容でありません。 (この内容で提出したら落第かも)
●感想:
 正直言って、私はこれが地学の宿題とは思いませんでした。 国語または倫理社会(いまどきそんな教科があるのか)というように感じました。
以下、思ったことをストレートに書きます。
 @問題があまりに生々しく、生徒達がどう回答すべきか悩んだのではないか。
  →ここでは、その詳細を紹介することはできません。
 Aこの宿題では、災害伝言ダイヤル等の紹介があり、地学術としての答を求めていない。
  →震度とかマグニチュードとかの考察を要求していない
 B結局この問題を通して、家族や友人との非常時の対応を求めているのではないか。

てな訳で、ABを軸に、まじめに考えてみました。
 3月11日においては、携帯電話会社の通信網はボロボロで、電話はもちろん、 メールもつながらない状態に陥ってしまったようです。これは、アクセスの集中に加え、 通信規制を行ったことが原因だそうです。その点、インターネット網は、比較的安定しており、 Webメール、twitter、Skype、SNSなどでは、連絡を取れたようです。
 たぶん、営利至上主義の携帯電話会社が、いつ訪れるかわからない、未曾有の事態に対して、 3.11を教訓にして、インフラを整備し直すとは思えませんので、また同じ状態なります。
ということで、私の結論です。
 まず、災害伝言ダイヤルは、覚えなければならないことが多すぎて難しいです。ましてや、 i-modeダイヤルは、私はケータイを持っていないので無理です。こういう場合、近くの人に、 端末を一時的に借りて対応できることが必要です。

 結論:GmailなどのWebメールを利用し、家族や友達同士でアカウントを取って、共同で利用する。
    アカウントとパスワードを共有して、非常時は自分宛にメールすれば、掲示板になります。

 後記:たぶん、同じようなことを考える人はいるので、こんなサービスは既に存在するんでしょうね。
2011/08/05 著作隣接権
 このサイトでは、CDのコピーは著作権上違法になると言っておりますが、厳密には著作隣接権が適用されます。 音楽の著作権は作曲家が持っており、没後50年まで有効です。演奏に関しては、著作隣接権が適用されることになり、 音源の公表後や録音物の発行後、やはり50年間有効だそうです。
 たとえば、1950年の演奏自体は、2000年に権利が切れます。しかしながら、 この音源を元に1985年にCD化されたものは、2035年まで有効となりますので、 これを勝手にコピーして配布することはできません。ただし、国によっては法律が異なるようであり、 これが絶対というわけではなさそうです。
 1960年以前の録音で、著作権切れとなった演奏が、著作権フリーのパブリックドメインとなって、 ネット上に多数存在することを最近知りました。 それも、かつて世紀の名盤レコードと言われたものも多くあります。フルトヴェングラーをはじめとする、 往年の名指揮者達の録音が、無料で入手できます。ただし、これらは、ほとんどモノラル時代のものです。 だんだん、ステレオ時代に入った録音も入手できるでしょうから、これからが楽しみです。
2011/07/23 互換性
 ホームページ作成で困るのが、ブラウザによって、見え方や動作が異なるという互換性の問題です。 最近、地図ギャラリーの中で、クロームのみ動作が変であるというご指摘を頂きました。ありがとうございます。 調べた結果わかったことは、以下のとおりです。
 nameという変数のところが、うまく表示できていません。これを、snameに変更すると正常に表示します。 つまり、特に文法的に間違っていたわけではなく、バリデーションの問題ではありませんでした。 それでは、なぜ動作しなかったのでしょうか。
 nameは、Javascriptでのいわゆる予約語としては、調べても出てきませんが、HTMLでは属性として使用されています。 つまり、理由を推測するに、クロームでは、これを使ってはいけない変数と判断しているのでしょう。 これまでも、ある程度意識しておりましたが、今後は、普通の辞書で引ける英単語を、変数名としては、 使用しないようにするつもりです。
 また、同様なこととして、他のブラウザでは、変数宣言のvarのあとにを忘れても許容してくれるのに、 クロームでは、これを厳格に判断してエラーになります。他にも、私はIEを基本として作成していますが、 別のブラウザでは、改行位置が変わるとかが良く起こります。このような場合、特別に異常に見えなければ、 私は良しとしております。
 是非とも、同じHTMLコードで記述したものは、同じに表示されるように、互換性を確保して欲しいものです。
2011/07/16 考え方
 新聞の下にある広告欄に、決まって書籍の宣伝があるが、私はこれらを絶対に買おうと思わない。 なぜなら、その内容もしかりであるが、大手新聞社とそれに乗じる出版社の、 不健全なもたれあいの関係が見えるからだ。こんな、ダマシの本を何故一面の広告に載せるのかと思うのだが、 それは、広告による支出と収入(需要と供給)が見事に一致したから、しかたがないのであるということでしょう。
 最近思うのは、このような、いかにも眉唾ものの書籍は、タイトルからしてすぐわかる。借り物の、 ○○力、××のための○○カ条、○○の法則といったワンパターンである。
 私は言いたい。地球人よ、よく聞け。我々は、ミステロンだ(なつかしい)。そうではなく、我々は、自分の生き方を、 他人に頼ってはいけない。自分がどう生きるべきかは、自分で解答を出そう。
2011/07/02 ご乱心
 また、Googleが物議をかもしています。インスタント検索という、検索ワードを入力している途中で、 検索結果が表示されるというサービスが、逆に煩わしいという意見も多いようです。 これは、Googleのヘルプフォーラムにも投稿されています。私の持論の繰り返しになりますが、好みは人それぞれなので、 選択できるようにしてもらえば問題は無いと思いますが、それが出来ない仕様になっているんです。
 この件に関しては以下の3通りの選択肢があります。
  @インスタント検索を使用したい
  Aオートコンプリート(予測変換)は使用したい
  Bどちらも使用したくない

 実際には、急に@のサービスが提供されると、Bが選択できなくなります。 また、@のサービスを利用したいと思っても、それが、従来のままでは、ABしか選択できないのです。 ある時、突然@のサービスが提供されます。Google検索のロゴが急に大きくなっているので、すぐにわかります。
 実は、Googleに対しては、以下のようなこともあって、クレームを出しました。 よく考えると、Googleという会社は、ユーザサイドのことを考えていない勝手な会社ではないかと思います。 しかしながら、自分もAPIというサービスを使用している一人なので、否定することはできません。グーグル恐るべし。
2011/06/21 HTML5第二弾
 前回、角丸表現を行いましたが、今回は回転表現を行ってみました。HTML5は発展途上であり、 アニメーション等、完全対応していないブラウザもあるようですが、角丸と回転は大丈夫のはずなので、 行ってみました。なお、いくつか苦労した点があり、忘れないようにここにメモしておくこととします。
 目標を、このサイトのタイトルロールを一文字ずつ傾けるデザインにするということに設定しました。 単純に全部同じように行うのでは、あまり芸がないので、一文字づつランダムにします。
 当初の構想
 @phpのランダム関数で、傾き角度を一文字ずつ -15,-8,+8,+15度から不規則に決める。
 Aphpの文字関数でタイトル文から一文字ずつ取り出す。
  →実はタイトルは時間によって変わることがあるので、毎回切り出しを行う
 Bjavascriptのspan要素で1文字ずつHTML5のtransform:rotate(回転)を当てる。

 まず、Aで文字化けの問題が発生しました。2バイト文字を扱うには、マルチバイト関数が必要だそうです。 しかし、私の利用しているサーバーでは使用するとエラーが出ます。よって、問題を回避するため、 この操作はjavascript内で行うことにしました。
 次に当ったのは、BでChromeだけ文字が傾かないという問題です。これは、解決まで時間がかかりました。 なぜか、Chromeだけspan要素での操作が無効でした。div要素では可能です。divはブロックを扱うため、 適用すると必ず改行してしまうので、float:Leftを当ててこれを回避しました。
 第二弾でこのような苦労を伴うということでは、先が思いやられます。 また、気が向いたら第三弾に挑戦してみようと思いますが、機能アップではない見た目を狙う効果のものは、 あまり積極的にはやらないかも?
2011/06/12 横並び
 本日、朝日新聞の無料サンプルがポストに入っていました。これまで、このようなことは無かったので、 少々驚きましたが、シェアアップのために、攻勢を進めようというのであれば、今日を選んだのは大間違いです。 なぜなら、自社も明日が新聞休刊日であるといっている時点で終わっているでしょう。
 先週、私自身が自分に対して、お前はもう死んでいると言った状態といっしょです。 これでは、今日の無料サンプルで変えようと思った方は少ないと思います。
 まず、休刊日を自社独自に設定しない理由はどうしてでしょうか。 明日は、うちは休刊しませんと何故言えないのでしょうか。この業界横並び状態がおかしいと思います。 また、実際に紙面を見ると構成がほとんど一緒なので、これでは変えません。 4コマ漫画の位置が社会面の左上で同じである必要はありません。 極論ですが、一面は各社大胆に他とは違う紙面にしたらどうでしょうか。 たとえば、6月10日であれば、AKBの総選挙結果という具合です。震災関連のニュースは重要ですが、 読むのには遠慮したいという方も多いと思います。
 現在、うちは読売新聞を取っていますが、この新聞社を全面的に支持するからという理由ではなく、 良くないのだけれど、単なる新聞社の中で一番マシというだけです。しかし、コボちゃんもネタが最近つまらいと思います。 これは、私の感性の劣化かもしれません。そういえば、フリテンくんや、かりあげくんは、非常に良かったです。
 それから、朝日の場合、有名なサンゴ事件というのもありました。読売に対しても、本サイトで何回も主張しています。 情報メディアの中で、一番信頼されているのは新聞なんですと悠長なことを言っている場合ではないでしょう。
2011/06/05 大恥
 2011/05/15に、IE9はHTML5の角丸に対応していないと書きましたが、私のミスによる、とんでもない大間違いでした。 IE9もOperaもちゃんと対応しています。私のコード記述に考えられない単純ミスがありました。
 上記の内容については、気になっていたので、まず他のサンプルを入手してきて表示してみると問題なく動作しました。 こうなると、私のプログラムが原因であることは明らかです。しかし、どんなにコードとにらめっこしても分かりません。
 その結果、なぜかというと、border-radius:が、5pxと書くべきところを 5x と書いていました。 FirefoxとChromeが動作していたということで、mozとwebkitのところは間違っていませんでした。
 間違いは仕方がないにしても、このような簡単なミスを見つけるのに、2時間ぐらいかかってしまったことには嫌悪感があります。 実際にどのように調べたかというと、同じソースコードを作成し、最初は命令文を一行ずつ確認していきましたが、 全く同じに見えるので、最終的に、改行せず一行に集約してから、並べて比較しました。 その結果、1文字分長さが違ってわかったという次第です。 完璧に私の目が節穴であることが明白になりました。年だから仕方がないのレヴェルを越えています。] 北斗の拳でいうところの、お前はもう死んでいる状態です。
 あえて、楽観的に解釈するとすれば、比較的早い時期に気がついたということで、良かったとすべきでしょうか。 これは、反面教師である管首相から学んだことです。
2011/05/29 終わり
 最近、何かひとつ気になることを忘れていたと考えていましたが、やっと思い出しました。あの3月11日の出来事は、 他の様々なことを記憶の外に追いやってしまいました。私は、その前日に秋葉原にある石丸電気のソフト館に行っていました。 そして、近々閉店するということを知りました。大幅値引きセールを行っておりましたが、既に目ぼしいものは買われてしまい、 商品棚はガラガラでした。その光景を見て、いくら安くても、とても買う気にはなりませんでした。
 そもそも、上記の件を思い出したきっかけは、このところ報道されたGoogleやAppleのクラウド型音楽サービスに関するニュースからでした。 今のようにネットで購入できる時代とは異なり、約30年前は、クラシックやジャズにハマってしまった人たちは、 ここでレコードやCDを購入する人が多かったと思います。 地方から来たと思しき方が、大量に購入する姿を見たこともありました。 ここには、今のポイント制のはしりである10%の割引券というのもありました。今となっては、非常に懐かしい限りです。
 またひとつの時代が終わったと言えるのかもしれません。クラウド型音楽サービスで、 往年の演奏家の名盤がダウンロードができるような環境が整うとは、私には思えません。 山野楽器、HMV、タワーレコード、新星堂などのどこかが、クラシック音楽CDを扱う国内最大のリアルショップをオープンしてくれないものでしょうか。
2011/05/15 結末
 前回にひきつづき、IE9をインストールした件の続報です。一度失敗しているので、多少不安ではありましたが、 強行することにしました。失敗した理由は予想がついており、それは、VistaをSP1、SP2と上げる段階で、 SP2が認識していなかっため、一回SP1をアンインストールしてしまったことが理由と思われます。
 また、Vistaは毎日のようにアクティベートするので、本当に正確なヴァージョン管理ができているのか信用できません。 今回は、間を置かずに一気に行うことにしました。時間は何時間もかかりましたが、ほとんどまっさらな初期状態からのせいか、 Vistaのアップグレードは、思いのほかスムースに事は運びました。
 ここで提案ですが、VistaでIE9に上げる際は、絶対一度データのバックアップを取り、 アップグレードをすることをお奨めします。さもなくば、私のような状況になる可能性があります。
 IE9のアップグレードを行った結果、このアプリにおける不具合もありました。それは次の2つの問題です。
  ・IE9終了時に必ず異常終了する。
    対策:アドオンが悪さをしているらしいので無効にした
  ・Flash Playerが、アカウントによってはプラグインとして使えない。
    対策:使えないアカウントのIE9の環境を一度すべてリセットした
 いよいよ、HTML5に対応しているかの確認です。さて、枠の角丸を確認した結果、なんとNGでした。 なんのために、苦労してIE9に上げたんでしょうか。無駄骨を折ったという感想です。
 ためしに、ベンダープレフィクス-ms-を付けてみましたが、やはりダメです。これに関しては、Operaも同じです。 Firefox、Chrome、SafariはOKです。今後、HTML5に関しては、Firefox中心でいろいろ試すことにします。
 追記:以上は私のミスによる誤情報でした。2011/06/05のログを参照してください。
2011/05/10 展開
 先日、IE9のダウンロードに失敗した件について書きましたが、その後大きな事件がありました。 実はその翌日にWindowsが立ち上がらなくなってしまったのです。その前日には正常にシャットダウン したはずなのに、次の朝に起動に失敗し、再起動を繰り返すという状態になりました。 その後セーフモードをはじめ試行錯誤しましたが、どうにもなりませんでした。
 仕方がないので、PCDEPOTに相談に行ったところ、診断は無料ということで見てもらったのですが、 予想通りハードには大きな問題はないものの、立ち上がらないというものでした。もし、 できる限りのデータを復元する形で再インストールするのであれば、数万円かかるとのことでした。 当然、ドケチの私はそのような選択はせず、安いハードディスクを購入して、 自分で再インストールすることにしました。 昔はDOSプロンプトから、FDISKやFORMATを行ったり大変でしたが、今はそんなことはなく、 新しいHDDに古いHDDの信号線を接続してから、ディスクを入れるだけで勝手にやってくれました。
 なんやかやで再インストールを行い、最終的には、普通に作成して保存しておいたデータは回収できました。 また、ソフト上でデータ管理を行っているアプリでは回収できないものもあるかもしれませんが、 少なくともメールデータは、ユーザフォルダから探してインポートできました。 さらに、その後に本件の関連情報を調べましたが、2008年に大きなトラブルとして報告されていることがわかりましたが、 的確な情報は無さそうだし、もう今となっては必要ありません。
 こうなるとやはりVistaをSP1、SP2と上げて、IE9をインストールしたくなりましたが、 その辺の内容については、また別途報告します。
2011/04/29 戦略
 IE9の正式版がリリースされました。早速ダウンロードしようとしましたが、まずはOSの ヴァージョンアップが必要であり、そのために数時間ほどかかり、その日はあきらめました。 翌日になって、今度は大丈夫と思ったら、SP1からSP2にまで上げないと駄目だということで、 結局Vistaのバージョンアップを続けましたが、フリーズ状態でいつ完了するかわかりません。
 私の場合、結果としてSP2のインストールが成功というステータスになっているので、IE9の導入準備が できているはずですが、いざやろうとするとSP1の状態と表示されます。履歴をみると今日だけで 同じことを十回以上行なっています。マイクロソフトと同じぐらい私もバカですね。 仕方がないので、一回アンインストールしましたが、それでもだめでした。
 ここで新たなマイクロソフトの意図的な戦略を垣間見ることができます。至るところで、 7にバージョンアップしましょうと言っています。XPはIE9の対象外なので自ら無視している のでしょうが、Vistaはサポート対象内なのに、史上最低のOSとの評価(当然マイクロソフト内でも 同じ評価なのでしょう)なので、VistaでIE9が使用できる環境を、敢えて提供したくないのだと思います。
 でも、私はその手にはのりません。ブラウザはIE9以外のFirefoxやChromeなどの選択肢がありますし、 OSに万単位のお金をかける気がしません。
2011/04/17 正答
 あらためて、今回の震災において、亡くなられた方々に対して、お悔やみ申し上げます。それから、 忘れてならないのは、ニュージーランドで、同じく地震によって亡くなられた方々のことです。
 地震の被害から月日が経って、一番腹立たしいのは、各業界の、さも自分の意見こそが、正しいと 言わんばかりに、メディアで主張している連中です。
 たとえば、復興に向けては、イヴェントは自粛すべきとか、いや経済を活性化するためには、 自粛すべきではないとか言っていますが、これは、個人が判断すべきことであり、一律にどちらが 良いとか言える問題ではありません。具体的に言えば、それぞれの気持ちで判断されるものであって、 被災地に旅行に行って、少しでも消費に貢献しようと思う方もいるでしょうし、現地は大変だろうから、 行くべきでないと思うか方もいるでしょうし、そもそも外出する気分にならないという方もいるでしょう。
 復興のためには、これが正答であると自信を持って主張される方は、それなりに、覚悟を持って 発言してほしいと思います。  
2011/04/03 Geolocation API
 Geolocation APIというのは、GPS機能搭載のスマートフォンやケータイの地図で、自分のいる位置が 表示されるようなものを、難しいネイティブアプリ開発をしなくてもできてしまうという、 我々日曜プログラマーにとって便利なものです。
 Google maps APIを使える方であれば、何行かのコードを追加するだけで、前から作ってあった ものをベースにして、割と簡単に現在位置を利用するようなアプリを作成することが可能です。 そこで、私もルート案内地図に、この機能を付け足した道案内ツールを作成してみました。
 さて、出来上がったものについて、スマートフォンはおろか、ガラケーも持っていない私としては、 しょうがないので、まずはデスクトップPCのブラウザで、動作確認を行いました。 当然GPS機能が無いので、IPアドレスから求められた概略の位置の表示になります。 結果は以下のとおりです。
 Chrome、Firefox、Operaは OKですが、Safari(Win版)、IE8は NGです。 Safariは最新ヴァージョンで、動くと思っていましたがだめでした。
 モバイルで動作確認しないと無意味なので、ショップに出向いて試してみましたが、 docomoとauのAndroid端末がまったく動作しませんでした。その後、紆余曲折があり、 最終的に得られた結果は以下のとおりです。
  ・ソフトバンクの端末は、ブラウザがSafariであり動作します。
  ・ドコモやauでは、まずGPSを許可する設定に変更が必要です。
  ・動作しない機種がありましたが、室内のためGPS通信環境に問題がありそうです。
    →位置が正確でないのもありました
 Android2.0以上で、最新のモダンブラウザであれば動作するはずなのですが、現在、 方角や高度に対応しているものは皆無のようであり、この点は今後の端末とブラウザの仕様次第と いうことになりそうです。
2011/03/23 カラクリ
 民放のCM問題について、そのカラクリが判明しました。非常用のACのCMを流し続けた結果、 本来は有益であるはずの公共広告に対して、あまりにもしつこいということでクレームが出た件について、 単純に考えればそれを停止すれば良いだけなのに、なぜ止めなかったのかという理由は、 やはり民放各局の都合だったようです。営利企業であるから、ある程度理解しますが、いわゆる、 政治でいうところの民意を汲み取れなかったのかという感想です。
 正確な情報であるのか、ちょっと疑問ではありますが、たぶんこれが正しいのではないかと思います。 それは、支払いを受けるためには、CM放送の実績が前提になっているということです。 その仕組みは以下の通りです。
 スポンサーが非常時に自粛を申し出ても、用意された代替のCMを流せば、契約上放送したと見なされ、 テレビ局の収入になるらしく、同じCMを執拗に流したようです。
 これに対して、実は私もGoogle Adsenseを利用している身として、偉そうなことを言う資格はありません。 広告ビジネスに対しては、今後また議論されることでしょう。
 民放レポーターの非常に不適切な発言も報じられています。これについては、被害者に対しての暴言であり、 レポーターとしてよりも、完全に人間失格です。
2011/03/17 露呈
 予想していた通り、今回の震災の報道について、民放テレビに対する非難が殺到しているようです。 私はNHKしか見てないのですが、ツイッターを見れば一目瞭然です。これまでの姿勢からして、 いかに視聴率を稼ぐかということしか念頭にないので、被災者の立場に立った、いたわりの心は微塵もなく、 この手のものを好む、いわゆる劇場型の報道を行なっていることに対して、批判が集中しているようです。 逆に、それよりは、テレビ東京の、”ブレない”報道を支持する声が見受けられます。
 かわいそうなのは、公共広告機構です。本来は企業のCMの穴埋めに用意していたものを 民放が連発したら、必ずしも適切でないと、それを槍玉にあげられたようです。しかしながら、これも、 リスク管理ができなかった放送局の判断ミスでしょう。
 今回の件で、当然テレビ放送に対して、このあと総括されるでしょうが、それなら新聞はというと、 こちらも役に立ちません。なぜならば、リアルタイムでないからです。それと、新聞社は、一部の権力 あるものが、社説とかいう形で個人の意見を主張しているのもどうかと思います。
 それならば、ネットは百花繚乱と批判されつつも、もしかしたら正解があるかもしれないので、私は、 こちらに期待します。
 ※訂正:百花繚乱は、肯定的な意味のようなので、上記の表現は間違いです。
2011/02/27 HTML5
 ホームページの記述言語であるHTMLについて、ヴァージョン5がこれからの主流になるようです。これまでの V4と比べて何が良いのかは、他に情報が満載だと思いますので、その辺はお任せします。私にとって有用なのは、 これまで、画像を使用しなければ不可能だった、例えば四角い枠を角丸にすることが、コードの記述だけで可能に なることが挙げられます。
 私の場合、自分のホームページ容量がたったの10MBしか無いので、下手をすれば、画像をいくつかアップ するだけで、すぐに超えてしまいます。それが、数行のテキストで済むのですから、これは助かります。
 さて、実際の使用方法ですが、これも、私ごときが偉そうに言える内容ではないので、自分が重要だと 思うポイントだけ列挙しておきます。
 ・まだ、過渡状態なので、W3Cなどの方向性を見据えた方が良いかと思います。
 ・HTML5を先行して実装してしまったブラウザは、現段階では専用コードを記述する必要があります。
    -moz-border-radius: 5px; ファイアフォックス
    -webkit-border-radius: 5px; サファリとクローム
 ・IEは、最新のヴァージョン9でやっと対応しているようです。Firefox,Safari,ChromeなどはOK
 とりあえず、HTML5に対応するブラウザでこのページをご覧いただければ判ると思います。角が丸くなった だけかとお思いでしょうが、これまで実はこの程度のことが大変だったんです。
2011/02/16 身分不相応
 Googleのウェブマスターというものに登録していると、自分のホームページやブログへのアクセス記録情報を 得ることができます。そのリストを辿っていくと、そういえば、こんなバカなことを書いたっけというような、 ちょっと思い当たるキーワードを目にして、思わず反省することがあります。しかし、自分のホームページへのまともな リンクを目にすることもあります。
 教えてGooに、Google maps API V3に対する質問があり、ここのページの引例もあったので、これは真摯に回答 しなければと思い、GooIDに登録しようと思いました。しかし、驚いたのは、名前の登録が必要だということです。 実名でなくても、ごまかす事はできそうですが、ちょっと気が引けるのでやめました。天下のFacebookあたりならば、 納得して登録しますが、Gooごときが実名を求めるとはなんぞやということで、やめときました。 しかし、用意した回答は、読んでくれるかわかりませんが、以下に記述しておきます。

★質問:GooglemapAPIV3 ストリートビュー歪み - JavaScript - 教えて!goo -
★回答:
これは、ブラウザによらない、V3特有のものと推測します。V2とV3のzoom値指定の違いは、以下の通り であると理解しています。

V2→0(標準)、1、2 の三段階

V3→0〜4まで細かく刻める。標準は1

よって、V2のzoom0とV3のzoom1を比べると、見た目は同様なのですが、よく見ると、ご指摘のとおり 周辺部が微妙に歪んでいます。V3で1以下のzoom値にすると完全に魚眼レンズ状態になります。
2011/02/03 つわものどもが夢の跡
 先月、 鎌ケ谷市の日本ハムファイターズ球場が大フィーバーだったことは皆さんご存知のとおりです。 しかし、今月に入って閑古鳥が鳴いているという報道がされていたようです。一般のファンが自分の 好き嫌いによってどのように行動しようが勝手です。しかし例によって、またマスコミが大騒ぎして先導して いたことについては情けないの一言です。天下のNHKでさえも例外ではありませんでした。よっぽど、 他にネタが無いか視聴率絶対という思想があるのでしょうか。
 そういえば、タイガーマスク運動についても、おもしろおかしく伝える報道が多く、寄付行為のあり方など 別の観点に重きを置いたものがあったのか疑問です。ある時期、まだ1件も贈り物が無い県はどことどこみたいな ことを言っている放送には呆れました。さらに、マスコミといえば、最近の記事の中に、よく捉えていると 共感したものがありました。それは、日本の大手マスコミは、近頃の有力なネット情報メディアに対して、その 影響力のある存在を認めたくないがために、固有名詞で呼ばず、ツイッターを簡易ブログ、ユーチューブを 動画投稿サイト、2ちゃんねるを巨大掲示板という表現で矮小化しているというものです。
 また、ここ2、3日の話題であれば、小沢起訴とか相撲の八百長とか、さらには海外の話題では、エジプトの 暴動は本来憂うべきものなのに、きっとマスコミは歓迎していることでしょう。不幸なニュースはあってほしく ないものであるはずなのに、彼らは食い扶持があったと喜んでいるに違いなく、想像すると嫌悪感を覚えます。
 さて、話を元に戻して、鎌ケ谷市の方ですが、地元は誰も彼も熱狂していると思いきや、そういうわけでは ありません。激サイトしているのは、仁陣と東新軒と井上サイクルのおやじぐらいでしょう。 市の広報の1月15日版と2月1日版を見ましたが、住民票を渡すイヴェントなども行っているのに、まったく この話題が載っておりません。これはこれで、少しは記事として取り上げてやったら良いんじゃないのと思った 次第でした。さて、この先、戻ってきてまた盛り上がるのか、はたまた2度と戻ってこないのか、どちらに なるのでしょうか。まあ、部屋の荷物を取りに、絶対一回は戻ってくるでしょうけど。
2011/01/23 Googleの弱点
 たしか、この話題については以前も書きました。今や飛ぶ鳥を落とす勢いのGoogleではありますが、 困ったときの頼みの綱であるはずのヘルプフォーラムがヘボいのには呆れます。日本の一流企業であれば、 およそ考えられないような状況になっています。
 我々日本人は、無料であれ、サービスを受けるに当たっては、当然それなりの品質を要求します。しかし、 欧米企業はそうでは無いと考えているとしか思えません。それは、有料サービスにおいてもそうかもしれません。 アップルやマイクロソフトをみても同様であるように感じます。
 普通は、ヘルプに対してGoogle社が責任をもって、対応してくれるだろうと思いますが、実は全く違います。 以下のWeb検索とマップにおけるヘルプフォーラムをご覧になってください。正直な感想としては、ほったらかし 状態であり、まるで無責任であると言わざるを得ません。(ところで、最近は伊達直人が有名ですが、まるでと いえば、丸出だめ夫というキャラが懐かしい)
  Web検索   マップ

2011/01/15 MP3プレーヤーの音質
 最近、一年ぐらい愛用していたMP3プレーヤーが壊れました。980円で購入したものなので、 諦めはつくのですが、もったいないので一所懸命に分解してみました。その結果、USB端子に 接続されているFPC基板が断線していました。うまく、ハンダ付けすると修理できそうなのですが、 勧進の最終的な部分がバラすことができそうもなく諦めました。
 こうなると、しかたがないので、新規に購入することにしましたが、行ったお店には、iPodとWalkman しかなく、どこの馬の骨ともわからないメーカーの安物でもいいと思っていた私には、 二者択一を迫られることになりました。とはいっても、答は明白であり、 ネット情報から音質の良さといい、Appleのサポートの悪さといい、Sonyを選択するしかありませんでした。 Appleの許せない点は、初期不良があった場合、買ったその日にお店に持っていっても交換できないことです。 これはいくらなんでもおかしいでしょう。直接Appleに返還して交換してもらうという、およそユーザサイドを 無視したやりかたには我慢できません。あと、iTunesという専用アプリを強要するのも納得がいきません。
 さて、所詮MP3プレーヤーごときは、音質に差はないだろうと思っていたら大間違いでした。ウォークマンの 音は良いです。ひとことで言えば、全音域における情報がきちんと再生されているという感じです。これまで、 聞こえてなかった音が表現されています。もっとも印象的だったのは、グールドが弾いたバッハの ゴルトベルク変奏曲です。これまで演奏者が、いたるところで口ずさんでいるなと思っていたら、EACで リッピングして、圧縮した音源であるにもかかわらず、Walkmanで聴くと、全編にわたって唸っているのが 分かるではありませんか(聴く側は、ピアノの音だけ聴こえた方が良かったりして)。 もしかして、性能が悪い音楽CDプレーヤーより品質が上なんじゃないでしょうか。ということは、 HQCDやBlu-spec CDの存在意義は無いと言えるでしょう。
2011/01/04 Exact Audio Copy V1.0
 年明け早々、たまたまExact Audio Copyのヴァージョン1.0がリリースされていることを知りました。 11月の後半に出たばかりのようです。しかし、1.0なのにまだBETA版という表記がされています。しかも、 日本語パッチは現段階では無いようです。少し躊躇しましたが、インストールしてみることにしました。
 事前に情報を得られれば判断できるのですが、ネット検索してもほとんど見つかりません。 What's newを 見てもよくわからないので、とりあえず試してみるしかないと判断しました。その結果は以下のとおりです。
  ・大きな変更や機能アップは見当たりませんが、いくつかプラグインが使えるようになっています。
  ・起動画面で大きく違うのは、CDジャケット画面の追加ぐらいのようです。
  ・メニューを比べたかぎり、V0.99と違うのは”ツール”のIDタグの項目が無くなったことです。
 私としては、以下のような使い方をしたかったので、V1.0は魅力的ではありませんでした。
  ・0.99で設定したオフセットが引き継がれないようですが、そういう設定にしたんでしょう。
    →たぶん、ドライブを自動認識するようになったみたいなので、設定も自動にしたと思います。
     ですが、私はCD−R実験室のデータを信じたいので、これは支持しないことにします。
  ・CUEシートの編集が、テキストエディタと同じレベルでしかできないのが不満です。
  ・データベースが使用できません。(これはメールアドレスを送信しないからなのですが)
  ・WMA、AAC、などの直接圧縮ができるようにしてほしいと思います。
    →LAMEがあれば、MP3には圧縮できます
 他に、もし0.99からバージョンアップして使う上での注意点は、以下だと思います。
  ・インスト−ルは、まずは上書きしないで、別のフォルダを作って行うべきです。
    →せっかく、設定したものが、おじゃんになったら困りますから
  ・バージョンアップ前の設定を利用するのであれば、旧バージョンを見て手動変更(大変かも)。
 さて、肝心のEACをダウンロードするのに、ホームページにアクセスしても、別のFreeの アプリが大々的に表示されています。EAC本体は、左のメニューのDownloadのところ( またはここを直接クリック)ですので、間違わないようにしてください。まだ、V0.99もダウンロードできるようです。 その場合(Weiter)をクリックしてね(やめんか、そのオカマ系は)。
前のログを見る