はじめに
しょぼい金額を稼ぐプログラムということで、SKIPとでも言っておきましょうか。
Googleアカウントをもらって、ウェブマスターツールを使ってサイト登録しておくと、ある時期に
Google AdSenseやAdWordsをやりませんかと誘われる仕組みになっているようです。
AdSenseはやりたいと思っていましたが、日記風ブログならともかく、情報提供系ホームページは、
ある程度の統一感がないと審査をパスしないと聞いていたので、今ご覧のしっちゃかめっちゃかな
サイトは駄目だろうと思い応募していませんでした。でもそんなことは無いようで、ある基準に
達してさえいれば、内容にあまり関係なく審査に通るのだと思います。

審査
さて、私のサイトがクリアした審査基準とはどんなものであるか推測してみたいと思います。
・サイト内にGoogleをよいしょした内容がふんだんに盛り込まれている。
  →これは絶対ないでしょう。私の場合けなした内容もあります。
・GoogleのAJAX APIやツールをよく利用している。
  →ニュースバーを始めたタイミングに合いますが、これも違うでしょう。
・ページランクが上がって、ある段階以上になった。
  →これも違います。相変わらず低いままです。
・サイト登録しておくと、評価基準に達した段階でお誘いがかかる。
  →たぶんこれが正解。急に”上位の検索クエリ”が出るようになりました。
申請したその日に、しかも日曜日に許可がおりたところを見ると、自動的に判断したんでしょう。
天下のGoogleが人的作業により審査するとは思えないので、検索エンジンならぬ審査エンジンで
評価しているのではないでしょうか。検索順位、更新頻度、ページ数、ボリューム、禁止ワード、
HTMLの構成など、クロールした結果から総合的に判断していると推測します。

審査OKになったら
何事も初めての場合、多少不安なものです。ましてや、Googleのサービス全般に言えることですが、
正直言ってユーザインタフェースが劣るので、理解しにくい場面に出くわします。いくつか種類が
あるようですが、”コンテンツ向け AdSense” というのが、最初に始めるのには無難と思います。
自分のサイトの情報に関連したものを探し出してきて掲載してくれるというものです。とりあえず、
デザイン等はデフォルト値で良いのではないでしょうか。”広告ユニット”か”リンクユニット”
”テキストだけ”か”画像”も含めるのかぐらいを選択すればよいでしょう。
ところで、上記内容をGoogleに送信して、自分のサイトにアップしても、すぐに反映されるわけ
ではありません。私の場合は、初めて設置して20分ほどは、Google側の設定が有効にならなくて、
表示されませんでした。
この辺のことは親切にヘルプに書いてくれていません。プレビューツールというのがあるようですが、
インストールしないといけないので面倒です。HTMLに自信がない方以外は、表示したい場所に内容が
一字一句変わらないようにコピーしてから、しばらく待つことです。

次に行うこと
収入額が1000円に達すると、PINコードというのが郵送されてきますので入力します。
これを怠ると、広告が停止されるようなので、注意してください。
ただし、これで報酬が支払われるわけではありません。10000円に達すればやっともらえます。
また、この前に行っておくべき大事なことがあります。それは、受け取るための銀行口座の設定です。
失敗する可能性があるので、以下の点に十分注意して行ってください。
 ・一度失敗してしまうと、修正が利かないため、その口座は2度と使用できないようです。
 ・最も多いのが、名義をカタカナ半角で入力すべきところを、漢字で入力してしまうことです。
 ・銀行口座の名前に、小さいカタカナは使えないので、大きいカタカナだけで構成されているはずです。
   →きゃりーぱみゅぱみゅさんの場合は、キヤリーパミユパミユ
 ・小額のテスト入金があり、PC上に数値入力することが必要になります。
  なぜか2回以上振り込まれる場合があるようで、この場合最後のを入力します。

テクニック
自分のサイトの内容にマッチしたコンテンツを表示してもらうには、テクニックが必要です。それが、
セクションターゲットといわれるもののようです。
たとえばこのサイト場合、EACによるCDリッピングのことを書いているので、トラックの話題が
出てきますが、何もしないとトラックレンタカーの表示がされていました。
対応方法は、以下のとおりです。

<!-- google_ad_section_start -->
 強調したいところを上と下のコードで囲む
<!-- google_ad_section_end -->

<!-- google_ad_section_start(weight=ignore) -->
 無視させたいところを上と下のコードで囲む
<!-- google_ad_section_end -->

いずれにしても、いろんなところの情報を見ると、完璧に関連性のあるものだけフィルタリングして
くれることに過度な期待は持たない方が良いようです。ある程度近いものを掲載してくれれば御の字
と考えた方が良さそうです。
あと絶対間違っても自分のサイトで表示させた広告をクリックしてはいけません。
もし、万一クリックしてしまった場合は、停止の可能性があるので、間違った旨をGoogleに連絡した
方が良いと書いてある情報を見かけました。
また、広告をクリックすることを促すような行為や表現も絶対に禁止です。

※グーグルさんにお願い
われわれ年寄りは、自分のホームページチェックで、間違ってクリックしてしまう確率が高いです。
なんか青いアンダーラインを見ると、ついクリックしてしまいます。ですから、その辺はご配慮を。
ていうか、単にサーバー側で無視すれば良いだけです。なぜ面倒なことをするのでしょうか。

※追記
アカウントにログインしていると、チェック機能は動作しており、大丈夫のようです。
間違って1回クリックしてしまい、毒を食らわば皿までで、3回ぐらい連続してやっちまいました。
しかしながら、クリック数はしっかりカウントされていましたが、報酬0でした。
また、ある時期から2次審査制になったようです。よってここの情報は、当てにならないかもです。
前述のセクションターゲットですが、ユーザーの検索履歴が優先されるかもしれないと思っていたら、
自分の場合からしても、自動的に発動するようなので、たぶんこれは無意味でしょう。

お引越し
サイトを別ドメインに引越しした際の注意です。
当初は、旧サイトは下降して、新サイトは少しずつ上昇していくのは仕方が無いと思っていましたが、
一ヶ月ほど経っても下降線をたどるのでおかしいと思っていたら、新サイトの登録を忘れていました。
単純にウェブマスターツールの対応だけで良いと勘違いしていたんです。
必ず以下の対応を行なってください。

 広告と許可のブロック − サイト管理 − アクセスと認証 で ドメインを入力


トップページへ