やぎじじいの戯言
2007/06/02 昔 話
 数年前の話になりますが、時代は変わっていることを実感しました。
 むかし、むかし浦島は〜、状態になっておりました。なんか、20年ほどのブランクで、世の中はだいぶ 変わっていたんですね。(変わっていて当然でしょう)
 あのグラモフォンが、NAXOSという新参者が出てきて、一時天下を取られたと知りました。当時は、 英デッカ、蘭フィリップス、CBSソニーなどのレーベルが全盛でしたが、たぶん一位はグラモフォン だったはずです。
 また、SACDなるものが、登場していたんですね。完全に自分が浦島太郎状態であることがわかりました。 このSACDについては、当然購入を検討したのですが、現状の市場調査的な観点からして、私個人は 手を出さない方が賢明という判断になりました。

2007/05/21 Windows Vista
 Vistaはこれまでと違った操作になり、非常に使いづらいです。というか、じじいにとっては最悪ですね。
 まずムカつくのが、選択やスクロールでロック状態になることがあるということです。あと、コピーの範囲選択時、 クリック−ずらずら−右クリックでよかったのが、ずらずらのあとに、一回クリックが必要です。 たった1回のクリックですが、今まで必要なかったのが増えたということで、これは非常に面倒に感じます。 私は人一倍面倒くさがりやなのです。(またかい)
 あと、前からですが、マイクロソフトのおせっかいオートコレクト機能の”Word”と日本人の感覚では 考えられない、おばか日本語変換には困ってしまいます。
 ”それは仕様です”ということでしょうか。(それに、アロエAeroも要らないし)

2007/04/30 パソコン購入
 パソコンを購入しに秋葉原に行きました。
 2月にBフレッツを導入しましたが、Windows98の古いパソコンのため、全然早くなっていません。また、googleの 地球が回る地図ソフト”グルグルアース”をインストールしようと思い、それなりのスペックのものが 欲しいと思いました。
→もしかして、グーグルアース? いえ”グルグルアース”です。これでも何万件もヒットします。
 みんなすでに同じことを考えていますね。
 予算10万円(液晶モニタは継続使用)で、そこそこのものを購入しようとすると、メーカー製のものは選択肢に入りません。会社の人に 自作したらと言われましたが、私は面倒くさがりやなのでやめました。その結果、秋葉原でショップブランド 組み立てPCを購入することに決めました。結局、ドスパラで、Core 2 Duo E6420のCPUのもの購入できました。
 電車で行きましたが、あまりに重くて、家に帰ったら腕が10cm伸びてました。(それは言いすぎ)